離乳食中期の進め方|7~8ヶ月頃の量や味付け・摂りたい食材
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
モグモグと口を動かして食べものを食べられるようになる離乳食中期。
食品の種類を増やしながら、少しずつ多様な食事に慣れさせましょう。
しかし、初めてだと何をすればいいのかわかりませんよね。
そのように悩んでいる人に向けて、今回は離乳食中期の進め方を説明します。
おすすめの食材や中期のポイントなども説明しますので、参考にしてください。
目次
離乳食中期のスタート時期
離乳食中期のスタート時期は、月齢7~8か月目が適切とされています。
赤ちゃんの成長の目安は以下の通りです。
- スプーンで食事を与えると上唇と下唇を閉じて飲み込む
- 1回あたりの食事で10さじ程度の離乳食を食べられる
- 形のあるものを上あごで潰して食べられる
- 上手に座れる
- 乳歯が生え始めている
離乳食中期の進め方
離乳食中期は、1日2食が定着する時期です。
食事に慣れさせるためにさまざまな食べ物を与えましょう。
離乳食中期の進め方を説明します。
離乳食中期に与えていい食材
初期と同様に、離乳食中期も炭水化物・タンパク質・ビタミン類・ミネラル類を十分に与えてください。
おすすめの食材を紹介します。
炭水化物類
炭水化物とは、乳幼児の体と脳を動かす栄養素です。
脳の発達が目覚ましい時期なので、主食はしっかり与えましょう。
おすすめの食材は以下の通りです。
- 米・パン
- そうめん
- うどん
- スパゲッティ
- コーンフレーク
タンパク質類
タンパク質とは、酵素やホルモンなど、体を構成するために必要な栄養素。
神経伝達物質や免疫抗体などの材料にもなります。
おすすめの食材は以下の通りです。
- 白身魚
- 鶏肉・豚肉・牛肉
- 豆腐・納豆・卵
- プレーンヨーグルト
- カッテージチーズ
ビタミン類
ビタミンとは、糖質・脂質・タンパク質の代謝を円滑に進めるために必要な栄養素です。
おすすめの食材は以下の通りです。
- ほうれん草
- さといも
- トマト
- いちご
- りんご
ミネラル類
ミネラルとは、臓器や細胞の活動をサポートしてくれる栄養素です。
不足すると熱中症や骨粗しょう症などの症状が現れる場合があります。
体の不調を防ぐために、以下の食材を与えましょう。
- じゃがいも
- 大根
- ニンジン
- バナナ
中期に適した味付け
初期と同様に、離乳食中期も味つけは必要ありません。
醤油や食塩などは使わず、食材本来の味を使って調理しましょう。
中期に適した大きさや硬さ
中期の前半は少し水分量を多めにしましょう。
後半はかたまりが残る形状に調理するのがおすすめです。
大きさと硬さの詳細は以下の通りです。
食材 | 大きさや硬さ |
---|---|
おかゆ | やわらかいおかゆをそのまま |
食パン | 前半:ちぎって液体に浸す 後半:そのまま与える |
うどん | 前半:みじん切り 後半:長さ1cm程度 |
野菜類 | 前半:すりつぶし 後半:みじん切り |
さしみ | ほぐしてから他の食材に混ぜる |
鶏ささみ | 前半:ベビーフードや裏ごししたもの 後半:ひき肉程度 |
豆腐 | つぶし |
卵 | かき卵、卵とじ |
乳製品 | みじん切り(チーズは煮て溶かす) |
中期に適した量
離乳食中期に適した量は以下の通りです。
食材 | 目安の量 |
---|---|
おかゆ | おおさじ3~5杯 |
食パン | 1/3~1/4(8枚切りの場合) |
うどん | 1/5束 |
ニンジン | 1/8本 |
トマト | 1/4個 |
キャベツ | 小さい葉2枚 |
ほうれん草 | 葉4~5枚 |
さしみ | 1~2切れ |
鶏ささみ | 1/4~1/3本 |
豆腐 | 1/10~1/7丁 |
離乳食とミルクの適したバランス
離乳食とミルクのバランスは以下の通りです。
- ミルク:60~70%
- 離乳食:30~40%
栄養補給はまだ母乳やミルクが主体です。
初期と変わらず、授乳のリズムに合わせて母乳・ミルクをほしがるだけ与えましょう。
離乳食中期の1日のスケジュール
離乳食中期は、以下のようなスケジュールでミルク・離乳食を与えるのがおすすめです。
- 6時頃:ミルク
- 10時頃:ミルク+離乳食
- 14時頃:ミルク
- 18時頃:ミルク+離乳食
- 22時頃:ミルク
体長が悪くなってもすぐ病院に連れていけるように、初めての食材は午前中に与えましょう。
少量から与えるのがポイントです。
こちらの記事では、離乳食の進め方について詳しく紹介していますので、あわせて参考にしてください。
離乳食中期のおすすめレシピメニュー
離乳食中期まで成長すると形のある食べ物も食べられるようになります。
しかし、何でも食べられる時期ではありません。
おすすめのレシピを紹介するので、調理する際の参考にしてください。
りんごの角煮
りんごの角煮を作る際に必要な材料は、以下の通りです。
- りんご:1個
- 水:大さじ5杯
作り方は以下の通りです。
- 皮をむいたリンゴを5mm角ほどに切る
- りんごと水を耐熱容器に入れ、レンジで3分加熱する
- よく混ぜて、さらに3分加熱したら完成
参考:cookpad
鮭と海苔のおかゆ
鮭と海苔のおかゆを作る際に必要な材料は、以下の通りです。
- お米:0.5合
- 人参:1/3本
- 刺身用サーモン:5切れ
- みりん:少々
- 醤油:少々
- 海苔:1/2枚
作り方は以下の通りです。
- ニンジンをみじん切りにする
- お米を研ぎ、0.5号の線まで水を入れる
- ニンジン・鮭・みりん・醤油・海苔を入れる
- おかゆモードで炊飯器のスイッチを押す
- 炊けたら完成
参考:cookpad
さつまいもパンケーキおやき
さつまいもパンケーキおやきを作る際に必要な材料は、以下の通りです。
- さつまいも:100g
- 粉ミルク:40cc
- ヨーグルト:15g
- 小麦粉:20g
- ベーキングパウダー:0.4〜0.5g
- お湯:適量
作り方は以下の通りです。
- さつまいもを蒸してからすりつぶす
- 小麦粉とベーキングパウダーを混ぜる
- 小麦粉とベーキングパウダーを混ぜたものに、ヨーグルトとミルクを入れて混ぜる
- さつまいもと足りない水分を加える(スプーンで傾けるとボトボトと落ちる程度)
- 弱火~弱中火で焼く
- お好みの焼き焦げができたら完成
参考:cookpad
離乳食中期のポイント
離乳食中期にご飯をあげる際は、これから説明する4つのポイントを押さえてください。
ベビーチェアに座らせて食べさせる
離乳食中期にまで成長すると一人で座れるようになります。
その際、ベビーチェアを使いましょう。
ベビーチェアを使う場合は、足が床やイスの補助版につく形で座らせてください。
姿勢が安定すると顎や舌に力が入るので、ご飯が食べやすくなります。
赤ちゃんのペースに合わせる
離乳食は、親のペースではなく赤ちゃんのペースで与えましょう。
ご飯を与えると、赤ちゃんは口の中でモグモグします。
飲み込んで口の中が空になったら、次のご飯を与えてください。
一度に多くのご飯を与えると喉を詰まらせる危険性があります。
必ず少量のご飯から与えましょう。
スプーンを舌の真ん中より奥に入れないようにする
スプーンを奥まで入れると、うまく食べものを取り込めません。
むせたり喉を詰まらせたりする恐れがあります。
スプーンを入れる位置は、必ず舌の真ん中より手前にしましょう。
1日2回の離乳食で栄養をバランスよく摂る
離乳食からは、さまざまな栄養素を得られます。
主食・主菜・副菜のバランスを整えて、しっかり食事を与えましょう。
しかし、毎日バランスのいい食事を用意するのは大変ですよね。
子育てが初めてであれば、なおさら大変でしょう。
その場合、“ベビーフード”を活用しましょう。
ベビーフードとは、さまざまな栄養素が含まれているお役立ちアイテムです。
小分けにして冷凍しておくこともできますよ。
離乳食は宅配サービスを利用すると、バランスのよい食事が与えられて便利です。
離乳食中期の気になるFAQ
失敗しない離乳食中期の進め方を説明しましたが、他にもいろいろな疑問があるでしょう。
同じ時期に多くの親が抱える疑問をまとめました。
育児する際の参考にしてください。
なかなか食べてくれない場合どうしたらいい?
ご飯をなかなか食べてくれない場合、まずは一度に与える食事の量を減らしてみましょう。
また、食べものが硬すぎないか、大きすぎないかなども確認してください。
好きなものしか食べてくれない場合は、好きな食べものと嫌いな食べものをミックスしましょう。
食感がパサついているものが苦手な場合は、少しとろみを加えてあげてください。
離乳食のレパートリーがない場合どうしたらいい?
基本的に離乳食のレパートリーが少なくても、赤ちゃんが食べていれば問題ありません。
同じ食材でも、だしを変えたり風味を加えたりすれば変化が生まれます。
または、ベビーフードを活用しましょう。
ベビーフードをうまく使えば、メニューを考える手間が少し省けます。
こちらの記事では、離乳食の宅配サービスを紹介しています。うまく活用して、
オイシックスの離乳食がおすすめ
オイシックスとは、食材宅配サービスのことです。
食材や商品を注文すると、自宅まで届けてくれます。
オイシックスは、離乳食の販売もしています。
食材の食べ方やレビューなどがあるので、初めての人でも安心して利用できますよ。
月齢に合わせた調理方法も紹介されています。
離乳食で困っていた人は、ぜひオイシックスを利用してみてください。
こちらの記事では、オイシックスの離乳食について詳しく紹介していますので、あわせて参考にしてください。
オイシックスの離乳食のコース
オイシックスは食材の単品販売だけではなく、コースでの販売もしています。
詳細は以下の通りです。
- 離乳食初期コース(5~6か月)
- 離乳食中期コース(7~8か月)
- 離乳食後期コース(9~11か月)
月齢別にコースが作られているので、迷わず注文できますね。
オイシックスの離乳食の利用方法
オイシックスの利用方法は、通常のネットショップとあまり変わりません。
やり方を説明します。
- 木曜日に用意される定期ボックスに食材や商品を入れる
- お届け先住所を入力して支払いを済ませる
- 希望日に商品が届く
オイシックスは注文締切日を設けています。
その日まで商品の追加・削除ができるので、忘れずに行いましょう。
オイシックスの離乳食の口コミ
Oisixの冷凍離乳食セットが結構重宝してる。レトルトよりちゃんと固形分多いしおいしそう。調味料も中期で最小限。レンチンOK。おかずも米入りも両方ある。ただ袋に書いてあるとおりにレンチンすると熱くなりすぎるけど……https://t.co/EIKUm9uafg
— ネコ@4yコネコ♂+10mココネコ♂ (@uraneko0228) May 28, 2022
あれ、そういえばブレンダーは一回も使わずに娘の初期中期離乳食終わった!私のスタイルではポタージュでも作ろうと思い立たない限りは使わないってことだなw
Oisixの離乳食用野菜キューブが神だった。。— はな (@lovely20days) November 12, 2019
最近パルシステムオンリーだったけど
久々にoisixみたらDisneyのKitがシリーズ化してたので久々にポチ🔘👈
今回はアリス✨週末に自宅料理教室しよー✨
そのほか離乳食の初期、中期のKitも増えてた😳
ワンオペだったり、ヘトヘトな産後にいいね✨やっぱりoisix好きだな🥰
生協よりは高いけど…🥺 pic.twitter.com/8h7J9Gpv5h— のぞみ@フリーランスワーママ (@wa_mamanozomi) March 25, 2022
“離乳食セットを重宝している”“オイシックスの商品に助けられた”などの口コミが、多く見られました。
離乳食初期に比べて、中期は料理の手間が少し増えます。
苦戦している人もいますが、上手に乗り切っている人の多くは離乳食セットを活用していました。
比較的お手頃な価格なので、ぜひ活用してみてください。
こちらの記事では、オイシックスの評判を紹介していますので、あわせて参考にしてください。
まずは親がオイシックスのお試しセットで安全性を確認
オイシックスは“たべもの安心宣言”を出しています。
しかし、本当に安全なのか不安を抱いている人もいるのではないでしょうか。
そのような人は、まず大人用の食品を買って安全か試しましょう。
おすすめはお試しセットです。
お試しセットとは、オイシックスの高品質な商品を格安で購入できる商品です。
半額以下で購入できるケースもあるので、非常におすすめですよ。
「オイシックスのお試しセットレビューについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
まとめ
今回は、離乳食中期の進め方を説明しました。
離乳食中期のスタートの目安は月齢7~8か月です。
乳歯が生え始めるほど歯ぐきが発達しているので、少し硬いものも食べられるようになります。
主食・主菜・副菜のバランスを整えながら、美味しいご飯を食べさせてあげてください。
その中でオイシックスの離乳食セットを組み合わせると、献立を考える手間が減ります。
育児に少しゆとりが生まれるので、ぜひ活用してください。