砂利敷きの費用はいくら?|業者・DIYの相場や安くするポイントを解説

B!
駐車場

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

砂利敷きは、庭や駐車場の景観を整えたり、使いやすくするための基本的なガーデニング作業です。

しかし「やってはみたいけど、どのくらいの費用がかかるのか想像できない」という人は多いのではないでしょうか。

本記事では、DIY・業者別の砂利敷きの費用相場や、安くするポイントなどを解説します。

DIYの作業手順なども紹介するので、砂利を敷くか検討してみてください。

お得!
インターネット環境にお悩みの方へ

この料金でご案内できるのは今ある端末の在庫限りです!

弊社マーケットエンタープライズが運営する「カシモWiMAX」をご紹介させてください!

料金は初月1,280円(税込1,408円)、1ヶ月目以降はずっと3,980円(4,378円)。

通信速度が速いうえに、データ容量は無制限。契約期間の縛りもありません。ぜひ公式ページからその他の魅力もチェックしてみてください!

今なら申し込み完了でAmazonギフト券1万円プレゼント!

カシモWiMAXのメリットをチェックする

砂利敷きの費用相場

費用

砂利敷きの費用相場を、2パターンに分けて紹介します。

  • DIYする場合
  • 業者に依頼する場合

DIYする場合の費用相場

面積 費用相場
10平方メートル 約2〜3万円
30平方メートル 約5〜8万円
50平方メートル 約8〜13万円

※面積の目安:車1台分の駐車場=約15平方メートル

材料費・諸経費などすべて含めた費用相場です。

ただし、砂利を敷く厚みや砂利の種類によって大きく変動するため、あくまで目安として考えてください。

業者に依頼する場合の費用相場

面積 費用相場
10平方メートル 約3〜4万
30平方メートル 約9〜12万円
50平方メートル 約15〜20万円

※面積の目安:車1台分の駐車場=約15平方メートル

業者に依頼する場合も、砂利を敷く厚み、砂利の種類によって変動します。

除草から砂利敷きまでの作業代や諸経費など、すべて含めた費用相場です。

依頼する業者によって、上記より安くなる場合やオプションや別途費用でさらに高くなる場合もあります。

砂利敷き費用の計算方法

計算

砂利敷きをDIYで行う場合、砂利を敷く面積や厚み、砂利の種類などでかかる費用が大きく変動するため、ここでは、より具体的な価格を割り出すための計算方法を解説します。

砂利敷きにかかる費用は「除草・整地の費用+砂利の購入費用」で割り出せます。

除草・整地の費用

砂利を敷く前に、除草と整地、そして防草シートを敷く必要があるので、それらにかかる費用をまとめました。

必要なもの 費用
草刈り鎌 約500〜3,000円
レーキ・トンボ 約2,000〜5,000円
防草シート 10平方メートルあたり
約1,000〜2,000円
固定ピン 30本あたり
約1,000円

狭い面積の除草・整地は、手やスコップでもできます。しかし、面積が10平方メートル以上あると非常に重労働になるため、鎌やトンボなどを準備しましょう。

砂利の購入費用

  • 必要な砂利の量 ÷ 砂利1袋当たりの容量 = 購入する袋数
  • 購入する袋数 × 砂利の単価 = 砂利購入費用

具体的な購入費用を計算するには、まず「必要な砂利の量」と「購入する砂利の価格」を明確にしてから計算します。

必要な砂利の量

  • 必要な砂利の量 = 面積 × 厚み × 10L

※10Lは面積1平方メートル・厚み1cmあたり必要な砂利の目安量

砂利を敷く厚みには目安があり、敷く場所によって異なります。

砂利を敷く場所 厚みの目安
人が歩く場所 3〜5cm
車が通る場所 10〜12cm

面積1平方メートル・厚み1cmあたりに必要な砂利は10Lなので、3cmの厚みで敷くなら30L、5cmの厚みなら50Lの砂利が必要です。

たとえば、30平方メートルの庭に厚さ3cmで砂利を敷くとすると、必要な砂利は900Lになります。

購入する砂利を決める

必要な砂利の量がわかったら、購入する砂利を決めます。

砂利を選ぶ際のポイント

  • 価格
  • サイズ
  • 見た目

価格は砂利の素材や見た目によって大きく異なります。砕石(バラス)や瓦チップのように10L500円以下で購入できるものもあれば、白玉砂利や黒石砂利のように2,000〜4,000円以上するものもあります。

また、砂利には敷く場所や用途によって適したサイズがあるため、下記の目安を参考に適したものを選んでください。

砂利を敷く場所 砂利の適正サイズ
人が歩く場所 20mm未満
車が通る場所 20〜40mm
ロックガーデン・建物周囲 40mm以上

最後に、庭の雰囲気に合った見た目のものを予算内から決めましょう。

選ぶ砂利の種類によって、最終的な購入費用が大きく変動します。特にこだわりがない場合は、価格とサイズに重点を置いて選ぶのがおすすめです。

砂利購入費用の計算

必要な砂利の量と、購入する砂利が決まったら、実際に計算しましょう。

  • 必要な砂利の量 ÷ 1袋当たりの容量=購入する袋数
  • 購入する袋数 × 砂利の単価=砂利購入費用

たとえば1,000Lの砂利が必要で、1袋あたり10L/500円の砂利を買う場合、以下の計算になります。

  • 1,000L ÷ 10L = 100袋
  • 100袋 × 500円 =5万円
  • なお、通販で購入する場合や業者に運搬を頼む場合は、プラスで送料も発生します。重量のある砂利の送料は高額になる場合があるので、必ず確認しておきましょう。

    砂利敷きDIYの作業手順・コツ

    草刈り

    砂利敷き作業の手順やコツを解説します。

    1. 除草
    2. 整地
    3. 防草シート敷き
    4. 砂利敷き

    1:除草

    草刈り鎌や手動で除草を行います。雑草が防草シートを突き破ることもあるため、根が極力残らないように注意して除草しましょう。

    雑草の勢力があまりに強く、除草してもすぐに伸びてしまう場合は、砂利敷きの1〜2週間ほど前に除草剤を散布します。

    防草シートの上に砂利を敷くと、雑草が伸びてくることはほとんどないため、除草剤は使わなくても基本的に大丈夫でしょう。

    こちらの記事では、草刈り業者の費用相場や選ぶポイント、値段を抑える方法を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

    2:整地

    除草が完了したら、レーキやトンボを使って地面を平らに固めます。固めるのが甘いと、砂利の上を歩いたときに沈んだり、水たまりができたりするので、しっかりと固めていきましょう。

    プロの施工では機械を使って固めますが、DIYなら足で踏み固めるだけでも十分です。大きめのベニヤ板などを利用すると、効率よく固められます。

    3:防草シート敷き

    除草・整地が完了したら、防草シートを敷きます。砂利を地面に直接敷くと、すき間から雑草が伸びてきてかえって管理が大変になるため、防草シートは必ず敷きましょう。

    面積が広く防草シート同士を繋げるときは、すき間ができないよう10cmほど重ね合わせて設置し、その後固定ピンでしっかり止めてください。

    防草シートの敷き方や選び方は、防草シートの敷き方を底解説している記事をチェックしてください。

    4:砂利敷き

    砂利の厚みが均一になるように、平らに敷きましょう。

    敷く場所 厚みの目安
    人が歩く場所 3〜5cm
    車が通る場所 10〜12cm

    整地で使ったレーキやトンボを利用すると、効率よく平らにできます。

    砂利を敷くのがもっとも重労働な作業です。DIYする場合は、身体を痛めないよう十分に気をつけてください。

    こちらの記事では、庭木の剪定の適切な時期やコツ・おすすめ業者や費用相場を詳しく解説しています。

    砂利敷き費用を安く抑える2つのポイント

    砂利

    砂利敷き費用を少しでも安く抑えるポイントは2つあります。

    • 安い砂利を選んで薄く敷く
    • 自分で砂利を運搬する

    安い砂利を選んで薄く敷く

    砂利敷き費用はほとんどが砂利の材料費になるため、価格の安い砂利を選び、厚みを薄くすれば費用を抑えられます。

    コスパ重視で砂利を選ぶなら、10L500円以下で購入できる、砕石(バラス)や瓦チップなどがおすすめです。

    砂利の厚みは、最低限の厚みで敷きましょう。人が通る場所なら3cm、車が通る場所なら10cm程度です。

    自分で砂利を運搬する

    砂利敷きの費用で意外と馬鹿にならないのが、砂利の送料です。砂利は重量がある分、運ぶのが大変なので1袋単位で送料がかかる場合もあります。

    そのため、時間と労力はかかりますが、自分で運搬することで送料の節約が可能です。トラックを無料で貸し出しているホームセンターなどもあるので、上手に活用して費用を節約しましょう。

    砂利敷きは業者に任せるのがおすすめ

    工事業者

    ここまで、DIY砂利敷きの費用や作業手順、ポイントなどを見てきて、考えることや作業手順が多く、かなり大変なことが分かったと思います。

    小さな庭や駐車場ならDIYも十分可能ですが、広い面積の砂利敷きは業者に依頼するのが堅実です。

    砂利敷きのDIYは大変

    砂利敷きDIYでやることをリスト化しました。

    • 面積を測る
    • 必要な砂利の量を計算する
    • 砂利を購入する
    • 除草・整地する
    • 防草シートを敷く
    • 砂利を運搬する
    • 砂利を敷き詰める

    この作業量をガーデニングとして楽しめる方はよいですが、「怪我しないか心配だし、正直めんどう。」という方も多いでしょう。

    そんな方は、業者に依頼するのがおすすめです。

    業者に依頼すれば、材料や道具の準備は必要なく、労力・時間の浪費や怪我の心配もありません。初心者とプロでは、出来栄えも変わってくるでしょう。

    まとめて買う分材料費が割安になることもあるので、コスパの高い業者を選べばいいこと尽くしです。

    高コスパでよい業者を選ぶには、少なくとも3〜4社から見積もりをとることが重要です。

    3社以上から見積もりをとれば、実際にかかる費用相場がわかるので、その中から費用や口コミ、実績などを比較して1番よい業者に依頼しましょう。

    まとめ

    砂利敷きの費用相場やDIYの作業手順、安くするポイントなどを解説しました。

    DIYで砂利敷きをすると、業者に依頼するよりも安くつきますが、その反面で大変な労力と時間がかかります。そのため、作業に少しでも不安がある場合は、業者に任せるのがおすすめです。

    実際に計算したDIY費用と、業者の見積もり費用を比較して、どちらで砂利敷きをするか検討してみてください。