モグラ退治の方法まとめ 対策前に必ず知っておくべき注意点とは?

B!
モグラの退治方法をまとめました。

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

モグラは、農業関係者の間で農作物や芝生を荒らす害獣として知られています。

この記事では、モグラの生態や特徴などを詳しく説明した上で、効果的なモグラの退治方法を解説しています。また、おすすめのモグラ撃退グッズや駆除業者、DIYで安価に対処する方法も解説していますので参考にしてください。

お得!
インターネット環境にお悩みの方へ

この料金でご案内できるのは今ある端末の在庫限りです!

弊社マーケットエンタープライズが運営する「カシモWiMAX」をご紹介させてください!

料金は初月1,280円(税込1,408円)、1ヶ月目以降はずっと3,980円(4,378円)。

通信速度が速いうえに、データ容量は無制限。契約期間の縛りもありません。ぜひ公式ページからその他の魅力もチェックしてみてください!

今なら申し込み完了でAmazonギフト券1万円プレゼント!

カシモWiMAXのメリットをチェックする

モグラ退治の前に要注意!

モグラなどの害獣の駆除には注意点があります。やみくもに捕獲や駆除を行うと法律違反となる可能性があるため、注意しましょう。

モグラは鳥獣保護管理法の保護対象

モグラは「鳥獣保護管理法」で守られています。

鳥獣保護管理法は、鳥類や哺乳類に属する野生鳥獣を対象とし、鳥獣の保護・管理と狩猟の適正化を図る法律です。野生鳥獣の捕獲は原則として禁止されており、都道府県知事による有害鳥獣駆除の許可を得た場合を除き、捕獲等はできません。

▷参考:鳥獣保護管理法の概要|環境省ホームページ

勝手に駆除すると法律違反になるかも?

モグラの場合、農林業に係る被害を防止する目的に限り、随時捕獲が認められています。庭や家庭菜園など農林業と関係ない場所でのモグラ対策は、捕獲ではなく、モグラを寄せ付けない「忌避」の方法を採用するのがおすすめです。

鳥獣保護管理法に違反すると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられるおそれがあります。被害を受けているからといって、気軽に動物に危害を加えるのはやめましょう。

困ったら自治体や専門業者へ相談を

モグラの獣害が疑われる場合は、まずは自治体の相談窓口や、害獣駆除の専門業者へ相談してみてください。

ただし、自治体では手続きのアドバイスはくれるかもしれませんが、駆除の手配まではしてもらえません。被害がひどく、直ちに駆除したい場合は、害獣駆除業者に相談するのが近道です。再発防止の施工も依頼できるため、個人で行うよりも長い期間、害獣を寄せ付けません。

24時間365日全国受付対応中!
\通話料無料!害獣駆除をすぐ相談/

【害獣駆除110番】に見積もりをする

自分でできるモグラの退治方法

モグラの特性を理解し逆手に取れば、自力でモグラ防除が可能です。罠を使ってモグラを捕獲する他に、モグラの侵入を阻止する方法もあります。ご自身の状況に応じて、試してみてください。

地中で音を出す仕掛けを設置する

モグラ被害を平和的に解決したい人には、音を使った撃退グッズがおすすめです。

モグラは音に敏感で、地中で音がしているとそこを避けるように動きます。その習性を利用すれば、モグラを殺したり傷つけたりする心配はありません。薬剤を使わないので、農作物や環境への影響もありません。

また、モグラだけでなく、ネズミの対策にもなります。

ペットボトル風車

モグラ避けとしてよく利用されているのが、モグラの聴覚の鋭敏さを利用した、風車の音による侵入阻止法です。回るときにカタカタと鳴る風車を作り、中空の支柱を土に挿すと、音が土中に伝わり、モグラがその周囲5〜10mの範囲を避けるようになると考えられています。

手作りのモグラ避け風車で代表的なものが、ペットボトル風車です。500mLペットボトルと塩ビ管のような中空の管、針金など、100円ショップでも揃う安価な材料で作成できます。風雨の影響で壊れたり劣化して随時作りなおす必要はありますが、作成は簡単なので手軽にモグラ防除を始めたい人に最もおすすめの方法です。

他にもモグラ用の侵入防止柵や、金網(網目1cm程度)、トタンを使うことでモグラの侵入を防ぐことができます。

音波振動による撃退器

土に差し込むタイプの音波振動発生装置が市販されています。聴覚が優れているモグラの特性を利用した、モグラ撃退グッズです。

装置を購入して土に差し込むだけなのでとても簡単ですが、使用可能範囲は商品によって異なるため、広大な土地に使用する場合には、よく確認して購入してください。

日当たりの良い場所での使用は、ソーラー充電式の撃退器が経済的でおすすめです。

電池式の「モグラン」は、場所を選ばずどこでも使える音波振動機です。電池は単1乾電池4本が必要で、約半年ごとに交換すれば、何回でも使用可能です。

本体は金属製の円柱で、先端は尖った形をしています。モグラ被害のある場所の土に差し込むだけで、絶大な効果を発揮します。本道に差し込むのが理想的ですが、モグラ塚の周辺などに差し込むだけでも広範囲に効き目があります。

【モグラン】を購入する

嫌いな臭い(コーヒー・唐辛子など)を穴に撒く

モグラはニンニクや唐辛子、木酢液など強い臭いを放つものを嫌うといわれます。それを利用して、モグラが嫌がる臭いで撃退を狙う方法もあります。

身近にあるモグラの忌避素材の例

  • コーヒー
  • 木酢・竹酢
  • 唐辛子
  • ニンニク
  • 正露丸
  • ナフタレン(衣類防虫剤)
  • ヨード(うがい薬)

市販のモグラ対策グッズにも、このような素材や成分を使用しているものがあります。その例を以下でご紹介します。

サクサクさす衛門のピリピリスティック

「サクサクさす衛門のピリピリスティック」は、モグラが嫌う唐辛子(カプサイシン)の匂いを出すスティックを地面に打ち込んでモグラを撃退する忌避剤です。

釘の形をしており、1パック30本も入っているので、広範囲でも対策ができます。一度打ち込むと2ヶ月間効果が持続します。

モグラパニック

「モグラパニック」は、ヨード(ヨウ素)の匂いでモグラを寄せ付けないようにするものです。

ヨードはモグラの嗅覚を一時的に麻痺させるといわれています。モグラはヨードの臭いをとても嫌い、わずかな香りでも敏感に察知して忌避します。

モグラの通り道になっている土中10cm程度の場所に埋めて使用します。いちど埋めると3年ほど効果が持続するため、コスパも良いでしょう。

ヨード自体は動植物には無害です。むしろ除菌効果があるため、例えば排水口や生ごみの臭いの消臭にも使用されます。

木酢液

木酢液も、モグラが嫌いな匂いのひとつです。モグラだけでなく、蛇、ねずみ、ゴキブリ、ムカデにも効果があります。

木酢液を撒くと2~3日でモグラを撃退することができます。匂いが薄れたら効果も薄れるため、定期的な散布が必要になります。

正露丸

忌避剤よりも手軽に準備できるのが「正露丸」です。正露丸の匂いは人間でも苦手な人がいるかもしれませんが、嗅覚が鋭いモグラにとってはさらに嫌な激臭のようです。

方法は、4粒程度の正露丸をモグラのトンネルに埋めるだけ。数週間おきに埋めると効果的です。

その他の対策グッズ

「はちとり煙幕」はその名の通り、ハチを撃退するためのグッズですが、モグラにも効果的なため、よく使われます。モグラの作ったトンネルに複数の穴をつくり、そこに点火した「はちとり煙幕」を差し込みます。

モグラ捕獲用の罠も販売されています。農林業で被害にあっていてやむを得ない場合には、このような道具を使用すると効果的です。

ただし、モグラは鳥獣保護管理法で守られているため、やみくもに傷つけたり捕獲したりはできません。罠は庭や家庭菜園などの非事業用の場所のモグラ捕獲には無許可で使用できないので、気をつけてください。

モグラ退治のポイントは“本道”トンネル

モグラ塚

モグラを効率良く退治するためには、まずモグラの巣であるモグラトンネルの知識をつけておくことが大切です。

モグラトンネルの見つけ方

モグラは、雨水が巣に流れ込まない場所、とくに木の根や小高い丘付近に巣をつくることが多いです。餌となる動物が多くいる田畑やその近くは、特に巣を作られやすい場所です。

モグラトンネルがある場所を見つけるには、まずモグラ塚(モグラが掘ってできた土の山)を探しましょう。モグラ塚があれば、その周辺に巣の入り口となる穴がないか確認してください。

トンネルには本道と支道がある

巣穴を見つけたら、次はそこが本道か支道かを確認します。

モグラのトンネルは、用途によって2種類に分けられます。本道トンネルは餌場と巣をつなぐトンネルで、1日に何回も通ります。支道トンネルは餌の保管や敵から身を守るなどの目的で掘られたトンネルで、本道よりも使用頻度が少ないです。

本道を見極めて退治グッズを仕掛ける

効率よくモグラ退治をするためには、使用頻度の高い本道を狙い撃ちしましょう。

見つけた巣穴が本道かどうかを確認するためには、巣穴を埋めて様子をうかがいます。モグラは巣穴を塞がれると焦って元に戻す習性があるので、埋めたところにまた穴が開いていたら、そこが本道である可能性が高いでしょう。

しつこいモグラには業者利用もおすすめ

自分でモグラ退治をする時間がなかったり、自己流で失敗するのが心配な人へ、害獣駆除の業者を頼る選択肢もご紹介します。プロが対応してくれるので迅速かつ確実に駆除してくれるでしょう。

相談・見積もりは無料なので、ぜひ活用してみてください。

おすすめの害獣駆除サービス一覧表

サービス名 対応エリア 料金 見積もり
害獣駆除110番 全国 14,300円(税込)~ 無料
アットレスキュー 関東・関西・東海・九州 4,500円(税込)〜 無料
ホームレスキュー 関東・関西・東海 15,000円(税込)~ 無料
害獣退治屋さん 東京・神奈川・千葉・埼玉 11,000円(税込)~ 無料
ハウスプロテクト 関東・関西・東海・九州 要見積もり 無料
ムシプロテック 全国 要見積もり 無料

すぐに依頼したい方におすすめ|害獣駆除110番

害獣駆除110番

料金 14,300円(税込)~
対応エリア 全国
対応 加盟店型
見積もり 無料
公式サイト 害獣駆除110番

 

特徴:「1匹残らず徹底駆除」がモットー

害獣駆除110番は、愛知県に本社があるシェアリングテクノロジー株式会社が運営する、害獣駆除の紹介サービスです。

24時間受付のコールセンターを設けているので、夜や休日でも相談可能。日本全国に加盟店があり、施工はお住まいの地域の加盟店が担当します。駆除には毒薬を使わない方法を採用し、「追い出し」と「侵入経路封鎖」で行います。

料金目安は、駆除+消毒+清掃の作業を合わせて14,300円(税込)から。無料の現地調査で見積もりを算出し、追加料金は発生しません。

24時間365日全国受付対応中!
\通話料無料!害獣駆除をすぐ相談/

【害獣駆除110番】に見積もりをする

中間マージンなしだから安い|アットレスキュー

アットレスキュー

料金 4,500円(税込)〜
対応エリア 関東・関西・東海・九州
保証期間 最長5年
自社対応 自社で一貫作業
見積もり 無料
公式サイト アットレスキュー

 

特徴:全ての作業を自社一貫!

アットレスキューは、2007年に創業して以来、害獣・害虫駆除をメインに経験と実績を積んでいます。

本社は大阪で、全国5箇所に支店・営業所があります。関東地区では、神奈川、埼玉、東京都の一部、千葉県の一部、栃木県の一部。関西地区では大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山県北部。東海地区では愛知、岐阜、静岡、三重。九州地区では福岡が対応可能地域となっています。

代理店を通さず、調査から施工まで全ての業務を自社で一貫しています。中間マージンが不要という強みを活かして駆除費用の「業界最安値」を目指し、基本料金は4,500円(税込)から。他社価格への対抗も応相談とのことです。

相談・現地調査・見積もり提案までは全て無料で、見積もり以上の追加料金はかかりません。また、最大5年間の再発保証がつきます。

\ 中間マージンなしの安さが魅力/
【アットレスキュー】に見積もりする

最短30分で現地訪問!|ホームレスキュー

ホームレスキュー

料金 15,000円(税込)~
対応エリア 関東・関西・東海
自社対応 自社で一貫作業
保証期間 最長10年
見積もり 無料
公式サイト ホームレスキュー

 

特徴:相談から現地着まで最短30分

ホームレスキューは、大阪府に本社がある害虫・害獣駆除業者です。中間業者を経由せず直接依頼を受けるため、最低限の費用で素早い対応をしてくれます。

支店・営業所は、関西地区に5店舗(大阪、京都、兵庫、奈良)、関東地区に4店舗(埼玉、神奈川、茨城、千葉)、東海地区に1店舗(愛知)、中国地区に1店舗(岡山)、九州地区に2店舗(福岡、佐賀)あります。

コールセンターは年中無休で、メール相談は24時間受付。電話してから、最短で30分後には駆除担当者が現地調査に訪問可能で、その場で見積もりを算出してもらえ、施工後の追加料金はかかりません。

駆除費用目安は、15,000円(税込)から。清掃・殺菌・侵入口の封鎖は別途見積もりとなります。侵入口封鎖工事には最長10年の再発保証がつきます。

\ 最短30分で訪問調査!/
【ホームレスキュー】に見積もりする

首都圏エリア最短20分!|害獣退治屋さん

害獣退治屋さん

料金 11,000円(税込)~
出張対応エリア 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
保証期間 最長10年
自社対応 自社で一貫作業
見積もり 無料
公式サイト 害獣退治屋さん

 

特徴:地域密着でスピーディーな対応

害獣退治屋さんは完全自社施工の害獣駆除業者です。東京、神奈川、千葉、埼玉の4都県に対応し、最短20分で現地調査に来てくれます。

モグラの駆除料金目安は、11,000円(税込)から。動物の種類がわからなくても応相談です。相談、現地調査、見積もりまでは完全無料です。ホームページには「駆除の途中で追加必要項目があった場合には都度ご相談」とあるので、不明点は見積もり時によく確認してください。

\ 最短即日の迅速対応!/
【害獣退治屋さん】に見積もりをする

再発防止も徹底したい方に|ハウスプロテクト

対応エリア 関東・関西・東海・九州
保証期間 最長10年
対応 自社型
見積もり 無料
公式サイト ハウスプロテクト

 

特徴:再発防止施工に自信

ハウスプロテクトは、埼玉県に本社がある株式会社GROWTHの害獣・害虫駆除サービスです。

対応エリアは広く、関東7都県(東京、神奈川、埼玉、群馬、千葉、栃木、茨城)、中部6県(長野、山梨、愛知、岐阜、三重、静岡)、関西6府県(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山)、中四国7県(岡山、広島、山口、鳥取、島根、香川、愛媛)、九州7県(福岡、熊本、長崎、佐賀、大分、宮崎、鹿児島)となっています。

リフォーム会社が母体なので、害獣駆除の知識はもちろん、再発防止施工や被害箇所の原状復帰工事も可能です。万が一の再発に備えて最長10年の安心保証も用意され、再発防止へのこだわりが感じられます。

現場調査・見積もり・出張費用はすべて無料。追加料金は原則として発生しませんが、現場で追加提案をすることがあるそうです。

\ 再発防止に最長10年保証で安心!/
【ハウスプロテクト】に見積もりする

害虫も一緒に駆除したい時は|ムシプロテック

ムシプロテック

料金 要見積もり
対応エリア 全国
保証期間 害虫種類によって異なる
自社対応 加盟店式
見積もり 無料
公式サイト ムシプロテック

 

特徴:年間実績 1万件

ムシプロテックは加盟店式の害虫・害獣駆除仲介サービスです。年間1万件の出動実績があり、経験豊富な加盟スタッフが専門的な技術や特殊機材を使い、その場所の状況に応じた方法で駆除を行ってくれます。

ホームページは害虫駆除について中心的に書かれていますが、害獣駆除にも対応しています。料金は要見積もりなので、気になる方は問い合わせてみてください。

\ 日本全国どこでも対応!/
【ムシプロテック】に見積もりする

その他の害獣駆除業者はこちら

もっといろいろな業者を比較検討したい方のために、より多くのサービスを掲載した記事もご用意しています。害獣被害が疑われる時の対応、駆除業者の選び方や見積もり取得時に注意すべきポイントなども一緒に紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

モグラの生態

モグラ(土竜)はトガリネズミ形目モグラ科に属する哺乳類の総称です。寿命は3年ほどと言われます。一生の大半を地中で過ごすため、外で見かけることはほとんどありません。

外見の特徴

モグラの体長は、種類や生息地により異なり、小さいものでは10cm前後、大きいものでは15cm前後になります。全身が黒褐色または茶褐色のやわらかい短毛で覆われていて、胴体は寸胴で頸が短く、上から見るとタワシのような形です。

目は退化して視力はほとんどない代わりに聴覚が優れています。耳や目は、土が侵入しないように毛で埋もれているため外からは見えません。鼻はピンク色で長く尖っていて、先端はブタに似ています。

前足は平たくシャベルのような形で指が5本あり、指先からは鋭く長い爪が生えています。地下に穴を掘るのに最適です。土を掘りやすいように横を向いているため、地上ではうまく使えません。

後ろ足も5本指で爪が生えていますが、前足に比べていると非常に小さいものです。尾は短く、つくしのような形をしています。

モグラの習性

モグラには下記のような習性があります。

大食いでエサをため込む

モグラは大食いな生き物で、1日に体重の半分ほどの餌を食べます。主に地中に生息するミミズやカブトムシの幼虫、クモ、ムカデ、オケラ、カタツムリなどが餌です。ときには、カエルのような両生類を食べることもあります。

何も食べない状態が12時間以上続くと簡単に餓死してしまうことから、冬でも冬眠せずに、起きている間は常に餌を探し続けなければなりません。そのため、モグラが住むトンネル内には餌の保管庫があり、ミミズなど捕まえた餌を大量にストックしています。

筋肉隆々で掘れる!泳げる!

モグラは胸部の筋肉が非常に発達しているので、踏み固められた土でも数十秒程度あれば地中に潜ることが可能です。また、強靭な前足を使って水田などを泳いで移動することもあります。

日本に生息するモグラの種類

日本に生息するモグラは、以下の通りです。

  • アズマモグラ
  • コウベモグラ
  • サドモグラ
  • センカクモグラ
  • ミズラモグラ
  • ヒミズ
  • ヒメヒミズ

上記の中でサドモグラとミズラモグラは、環境省のレッドデータブックにおける「準絶滅危惧」、センカクモグラは「絶滅危惧IA類」に指定されています。さらに、アズマモグラは京都府・鳥取県・広島県・香川県では「準絶滅危惧」、大阪府では「絶滅危惧I類」、愛知県では「絶滅危惧II類」に指定されています。

モグラ被害の内容

モグラは肉食動物ですが、なぜ植物を食べないモグラが農業関係者から害獣と呼ばれているのでしょうか。モグラによる農地被害について解説します。

植物の根を傷つけ、枯死をまねく

モグラは、トンネルを掘る際に邪魔になるものはすべて取り除くので、トンネルの進路に作物の根があれば傷つけられてしまいます。また、根の周囲にトンネルを掘られて空間ができてしまうと、根が乾燥します。根が傷ついたり乾燥したりすると、作物の生育が阻害され、最悪の場合は枯れるでしょう。

益虫を食べてしまう

モグラはミミズや土壌昆虫を餌とする肉食動物です。ミミズや土壌昆虫は、畑の土壌中の落ち葉などから植物の養分を作るために欠かせない分解者で、農業における益虫です。それらがモグラに根こそぎ食べられてしまうと、畑は深刻なダメージを受けてしまいます。

水田の畔(あぜ)を壊す

水田の場合、畔(あぜ)にモグラがトンネルを掘り穴が空くと、水田の水が外に漏れてしまいます。水と一緒に農薬が流出したり、田んぼが干上がったりすれば、環境や稲に深刻な影響を及ぼします。

ネズミによる二次被害

モグラ被害のなかで最も厄介なのが、ネズミによる二次被害です。モグラ自身は植物を食べませんが、モグラが掘ったトンネルが農作物を食べるネズミの誘導路となるおそれがあります。ネズミによる農作物への被害をなくすためにも、モグラ退治は必要といえます。

▷こちらの記事では、ネズミ駆除の方法について解説していますので、あわせて参考にしてください。

24時間365日全国受付対応中!
\通話料無料!害獣駆除をすぐ相談/

【害獣駆除110番】に見積もりをする

まとめ

モグラの生態と効果的な退治法について、詳しく解説しました。モグラそのものは可愛らしい動物ですが、畑や庭に現れてしまうと、いずれ思わぬ被害を招くかもしれません。まずは安価で簡単に作れるペットボトル風車のようなものから、モグラ対策をはじめてみてください。自分では難しいと感じたら、被害が大きくなる前に駆除業者に依頼するのがおすすめです。