ハクビシンのフンの特徴や見分け方を紹介!被害を防ぐ対策・処理や消毒方法
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
みなさま、ハクビシンのフンに困ったことはありませんか?「どう対策すればよいのか?」「どう処理すればいいのか?」と悩んだこともあったでしょう。また、「業者に頼みたい」と考えたこともあるのではないですか。できれば、簡単に、なるべくコストをかけずに対処したいところですね。そこで今回は、ハクビシンのフンの見分け方や処理方法、オススメの駆除業者などをご紹介します。
24時間365日対応
「害獣駆除110番」
目次
ハクビシンのフンの特徴
ハクビシンの分の特徴について4点解説していきます。フンの特徴さえつかめば、どの様な対処方法が必要かわかるので、ぜひ参考にしてみてください。
ためフン
ハクビシンは「ためフン」をする特徴があります。1回分のフンが単体で見られることは少なく、みんなで同じ場所にフンをためて山のようにします。フンとともに尿もする習性があり、放置すると腐敗して木材まで影響し、天井が抜けてしまうこともあり危険です。
フンの大きさ
大きさは5cm~15cm程度と、小型犬と変わらないサイズ感です。形は丸みがあり細長いのが特徴です
フンの臭い
ハクビシンのフンはあまりニオイがありません。その理由は、大量の果物を食べていることが多いからです。そのため、発見するのが遅くなりやすいのです。一方で、尿は強烈なアンモニア臭がします。
フンの色
色は黒や茶色で、果物や野菜を好んで食べるため、種が含まれている場合が多いです。
また、果物や野菜だけでなくさまざまなものを食べるため、食べたものによって色が異なり判断が難しいです。
フンをする場所
ハクビシンはフンをする場所として、ベランダや庭、屋根の上や屋根裏などがあります。ベランダや庭にエサとなるものがあったり、少しの隙間があったりすると簡単に侵入し、フンをします。また、フンをする場所として厄介なのが屋根裏です。家屋に被害が及ばないように対策をしましょう。
ハクビシンの駆除方法についてはこちらの記事を参考にしてください。
ハクビシンのフンと他の動物のフンの見分け方
ハクビシンのほかにも、フンを残していく動物はたくさんいます。なかでも、タヌキやアライグマ、イタチなどとの見分けがつきにくいです。ここでは、ハクビシンと他の動物のフンの違いについて見ていきましょう。
タヌキのフンとの違い
タヌキのフンの大きさは2cm~3cm程度で、黒く丸いのが特徴。タヌキもハクビシンと同じく、ためフンをする動物。フンの中には植物や果物の種、昆虫の身体の一部が含まれ、強烈な臭いがします。
アライグマのフンとの違い
アライグマのフンの大きさは5cm~20cm程度で、形は食べる物によって変わります。アライグマも雑食性で、野菜、小動物、鳥、昆虫等を食べるため、フンの中には動物の骨や昆虫の身体の一部が含まれ、強烈な臭いがします。
アライグマの駆除方法についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
イタチのフンとの違い
イタチのフンは6mm程度と小さく、細長いのが特徴です。水分を多く含んでいるため湿っており、果物や野菜などの種や体毛が混ざっています。ハクビシンとは違い、強烈な臭いをしています。
イタチの駆除方法については、こちらの記事で詳しく紹介していますので、あわせて参考にしてください。
ハクビシンのフンによる被害
ハクビシンのフンによっておこる被害を説明します。
ハクビシンフンによる感染症の危険性
過去の事例を見ると、ハクビシンのフンからサルモネラ菌やエルシニア菌が見つかっている報告はありますが、そこから人に感染した事例はないようです。しかし、ハクビシンが住み着いたりフンをすることで、寄生虫が発生する場合もあります。そこからウイルスや病原菌など感染する可能性もありますので、素手で触るようなことはやめましょう。
家屋に与えるダメージ
ハクビシンがフンをする場所として多いのが、屋根裏です。ハクビシンはためフンをする習性があるため、同じ場所にフンが溜まり、天井が腐ってしまいます。また、同時に尿をするため天井にシミができたり垂れてきたりする場合もあります被害が大きくなる前に、駆除業者に依頼して清掃してもらうのがおすすめです。
ハクビシンにフンをさせない対策
ハクビシンにフンをされないためには、先手を打って対策をしましょう。
生ゴミはフタのあるゴミ箱に捨てる
基本的に、外に生ゴミを置くのはNGです。どうしても外に生ゴミを置かなければならない場合は、フタ付きのゴミ箱を用意しましょう。フタをせずに生ゴミを外に置いておくと、ハクビシンは生ゴミを求めて何回も来ます。
ペットボトルは洗う
ペットボトルもハクビシンを引き寄せ、ふんをさせる原因となります。ペットボトルを外に置く場合は、水ですすいで、中身をしっかり洗い落としてください。ハクビシンにとっては、ペットボトルの容器に付いているわずかな糖分も栄養源なのです。
ペットのエサはその日のうちに片付ける
ハクビシンはペットのエサも食べます。外に置いたままにしていると、エサを食べにやってくるのです。ハクビシンは夜行性なので、遅くても夕方にはエサを下げましょう。
縁の下や壁などのすき間に金網を設置
ハクビシンは、頭が入る隙間や大きな穴があれば、簡単に侵入します。家に侵入しやすい場所がないかチェックしましょう。通気口も要注意です。
ベランダや家に接する木の枝を切る
ハクビシンは、木を登って家に侵入することもあります。木の剪定はベランダに侵入する経路を遮断することにつながります。家の周りにある木は必ず剪定しておきましょう。
農作物は放置しない
ハクビシンは、果物が大好きで農作物を荒らすことで有名です。トウモロコシ・ジャガイモ・サツマイモ・トマトなどの野菜も好み、葉っぱなどを捨てておくとハクビシンのエサになります。さらに、エサのあるところに巣をつくって棲みつくこともあるで要注意です。
ハクビシンのフン処理・消毒・洗浄方法
フンの処理は、専門の駆除業者に依頼することをおすすめします。ハクビシンのフンは屋根裏にあることが多く、木材が腐敗している場合は床が抜ける可能性があるからです。自分で駆除しようとすると怪我の恐れもあるので無理はしないようにしてください。
駆除業者が行っている手順は以下のとおりです。
ハクビシン駆除後、フンをまとめて除去
コテなどを使って1つひとつ丁寧に取り除く作業をします。ためフンという特徴から、大がかりな作業になることもあり、業者ですら音をあげます。
殺菌・消毒・消臭
殺菌・消毒方法は業者によってさまざまです。ハクビシンのフンから感染症など引き起こさないためにも、駆除後はしっかりと殺菌消毒をしていきます。
防腐剤の塗布・散布
万が一フンをされても木材が腐ることがないよう、防腐剤の塗布や散布を行います。この作業方法も業者によって異なり、当然費用も変わってくるので、必ず事前に見積りを確認しましょう。
ハクビシンの駆除には許可が必要
ハクビシンを駆除する際は、市町村からの捕獲許可が必要です。自治体に捕獲許可の申請を提出すると捕獲出来るようになります。しかし、自分で駆除した場合は申請者が処分しなければなりません。手間がかかる上に感染症などの危険性もあるため、専門の駆除業者に相談するのがおすすめです。駆除から清掃、除菌までしてくれるので、ぜひ依頼を検討してみてください。
おすすめのハクビシンの駆除業者
ハクビシン駆除が面倒だ、という方は害獣駆除の業者に依頼するのが手っ取り早いです。プロが対応してくれるので迅速かつ確実に駆除してくれるでしょう。ハクビシン駆除が可能なおすすめの業者を紹介しますので、自分で対処が難しい方や確実に退治したい方はぜひ検討してみてください。
迷ったらここ!価格が安い|アットレスキュー
出典:アットレスキュー
料金 | 4,500円(税込)〜 |
---|---|
対応エリア | 関東・関西・東海・九州 |
保証期間 | 最長5年 |
自社対応 | 自社で一貫作業 |
見積もり | 無料 |
公式サイト | アットレスキュー |
アットレスキューは、2007年の創業して以来、害獣・害虫駆除をメインに経験と実績を積んでいます。代理店を通さず、調査から施工まで一貫して作業してくれるため、トラブルの心配なく安心して依頼できます。業者に依頼すれば、自分では見つけにくい侵入口の発見や、専門の薬品を使用し駆除も可能です。また、予算にあった施工の提案も可能ですし、支払いはカードでも可能なので便利です。
見積もりや現地調査は無料でできるので、お気軽に相談してみてください。
その他のオススメの駆除業者
アットレスキューは優れた駆除業者ですが、サービスごと特徴や価格など異なりますので、その他の害獣駆除業者も比較参考にしてください。
リフォームを同時にしたい方におすすめ|ホームレスキュー
出典:ホームレスキュー
料金 | 8,000円(税込)~ |
---|---|
対応エリア | 関東・関西・東海 |
自社対応 | 自社で一貫作業 |
保証期間 | 最長10年 |
見積もり | 無料 |
公式サイト |
ホームレスキューは、関東・東海・関西エリアにシェアをもつ害獣駆除業者です。年中無休で、メール相談は24時間受付可能。害獣以外にも、シロアリや蜂などの害虫、コウモリなども駆除してくれます。また、消毒・清掃やリフォームまで対応してくれます。現地調査や見積もりも完全無料で行っているので、気軽に相談可能です。
すぐに依頼したい方におすすめ|害獣駆除110番
出典:害獣110番
料金 | 14,300円(税込)~ |
---|---|
対応エリア | 全国 |
対応 | 加盟店型 |
見積もり | 無料 |
公式サイト | 害獣駆除110番 |
害獣駆除110番は日本全国に対応しており、24時間365日受付対応しているため、おすすめの害獣駆除業者です。
あらゆる害獣に関して専門知識が豊富で、最適な駆除方法を提案。
さらに、駆除だけでなく殺菌・消毒、駆除後の清掃まで徹底的にしてくれるので、再発を防げます。
現地調査や見積もりは無料!
天井から害獣がいる気配がしたり、畑が荒らされているなど少しでも心配な方は、お気軽に相談してください。
\通話料無料!害獣駆除をすぐ相談/
現地にすぐに来てほしい方におすすめ|害獣退治屋さん
出典:害獣退治屋さん
料金 | 14,300円(税込)~ |
---|---|
出張対応エリア | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 |
保証期間 | 最長10年 |
自社対応 | 自社で一貫作業 |
見積もり | 無料 |
公式サイト | 害獣退治屋さん |
害獣退治屋さんの出張エリアは、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の関東4県に対応しており、地域密着店なので最短20分で現地に来てくれます。また、害獣駆除屋さんは完全自社施工なので、仲介手数料がかからず、駆除の費用が抑えられます。最長10年の再発保証期間なら何度でも無料で対応してくれるため、安心です。現地調査や見積もりは無料で行えるので、まずはお気軽に相談してみてください。
害鳥を駆除したい方におすすめ|ハウスプロテクト
出典:ハウスプロテクト
対応エリア | 関東・関西・東海・九州 |
---|---|
保証期間 | 最長10年 |
対応 | 加盟店型 |
見積もり | 無料 |
公式サイト | ハウスプロテクト |
ハウスプロテクトは、2020年9月にオープンしたWebサイトです。関東・東海・関西・九州エリアに対応しています。都心でも出没頻度が高いハクビシンやアライグマなどの害獣駆除はもちろん、害鳥などにも対応しているのが特徴です。現場調査・見積もり・出張費用はすべて無料で、追加料金も一切発生しないため、費用を安く抑えられます。また、リフォーム会社が母体なので、害獣駆除の知識はもちろん再発防止施工に関する知識もしっかりしています。
日本全国対応で地方の方におすすめ|ムシプロテック
出典:ムシプロテック
料金 | 4,400円(税込)~ |
---|---|
対応エリア | 全国 |
保証期間 | 害虫種類によって異なる |
自社対応 | 自社で一貫作業 |
見積もり | 無料 |
公式サイト | ムシプロテック |
ムシプロテックは全国47都道府県のに加盟拠点をもつ害獣駆除サービスです。見積りは無料で、24時間365日対応可能。年間3万件の実績があり、専門的な技術や特殊機材を使い、赤ちゃんやペットがいるなど、その場所の状況に応じた方法で駆除を行ってくれます。
【ムシプロテック】に見積もりを依頼するこちらの記事では、害獣駆除業者の選び方を紹介していますので、あわせて参考にしてください。
まとめ
今回は、ハクビシンのフンへの対策方法について解説してきました。同じ場所に集団でためフンをするハクビシン。ニオイがしないフンをするため、早期発見がなかなか難しいのがとても厄介です。まずは、ハクビシンが家に近づかないよう対策をしておき、もしフンを見つけた場合は、いち早く専門の駆除業者に連絡して対処してもらうようにしましょう。
こちらの記事では、アナグマの駆除方法を解説していますので、あわせて参考にしてください。