農業所得の分類・確定申告方法│決算書の書き方や青色申告をするメリット・デメリットを解説

B!
税金 TAX 財務 税務

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

農業に限らず、会社以外で収入を得た場合には、確定申告が必要です。
確定申告という言葉自体を聞いたことがある人は多いでしょう。

しかし、どういった内容や、いくら以上の収入で確定申告が必要なのかは、難しいところです。
今回の記事では、確定申告の必要性や、青色申告についても解説していきます。

お得!
インターネット環境にお悩みの方へ

この料金でご案内できるのは今ある端末の在庫限りです!

弊社マーケットエンタープライズが運営する「カシモWiMAX」をご紹介させてください!

料金は初月1,280円(税込1,408円)、1ヶ月目以降はずっと3,980円(4,378円)。

通信速度が速いうえに、データ容量は無制限。契約期間の縛りもありません。ぜひ公式ページからその他の魅力もチェックしてみてください!

今なら申し込み完了でAmazonギフト券1万円プレゼント!

カシモWiMAXのメリットをチェックする

確定申告は収入がいくらからする必要があるのか

お金と計算機の写真

確定申告は、1月1日から12月31日までの所得を、翌年の2月16日から3月15日までの間に申告します。
一般的に確定申告は、年間で20万円以上の収入があった場合と考えられることが多いです。

間違いではありませんが、実際には所得の種類や経費、所得控除によっても変化します。
専業農家と、副業や兼業農家での違いを確認していきましょう。

農業法人をつくるメリット・デメリットについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

専業農家の場合

専業農家となった場合には、法人、個人に関わらず、確定申告が必要です。
法人の場合には、4つの税金に対して申告を行いますが、法人は税理士に依頼することが多いでしょう。

ここでは、個人事業主の場合に絞って解説していきます。
重要になるのは、「所得控除」です。

所得控除は、一定の金額を差し引く制度のことで、個人事業主の場合、基礎控除として48万円(2019年までは38万円)が控除されます。
つまり、50万円の収入があっても、必要経費で5万円かかった場合には、農業所得が45万円となるため、申告の必要はありません。

ただし、専業農家として農業を営んでいくのであれば、いずれは確定申告が必要になるでしょう。

副業・兼業農家の場合

まず、副業の場合でも、年間の収入が20万円以下では、確定申告は必要ありません。
反対に20万円を1円でも超えた場合には、確定申告を行いましょう。

ただし、農業で得た収入から必要経費を差し引いた金額が、20万円を超えた場合になります。
農業所得から経費や原価などを差し引いた金額で、確定申告が必要かを判断します。

経費などの項目は多くなりますが、しっかりと計算しなければ、正確な確定申告は行えません。
副業や兼業農家であったとしても、所得の計算は必要です。

農業所得の分類

まず、農業所得と収入は違い、経費などを引いた後の金額が農業所得になります。
確定申告の所得は、事業や不動産、給与などに分けられ、農業所得は事業に分類されます。

また、確定申告書類では、農業所得用の申告書が準備されているため、記入欄に迷うことは少ないはずです。
収入と経費で分けられており、特に経費の項目は細かくなっています。

分類が多いため、収入だけではなく、他の所得や経費なども、あらかじめ分類して記録していきましょう。

確定申告の方法・種類

書類と付箋

確定申告は、2種類の方法が用意されています。
白色申告と青色申告がありますが、大きく違ってくるため、それぞれの違いを確認していきましょう。

青色申告

青色申告は、記帳が複式簿記になり、開業届と青色申告承認申請書を税務署に提出しなければいけません。
また、「仕分帳」と「総勘定元帳」の記帳が必要です。

内容が難しくなりますが、特別控除も受けられます。
白色申告よりも複雑な分、節税効果が高いため、専業農家であれば青色申告がおすすめです。

次の項目では、青色申告について詳しく解説していきます。

白色申告

確定申告の基本となっているのは、白色申告です。
白色申告は、記帳と手続きが簡単というメリットがあります。

例えば、専業ではなく、副業で農業を営むのであれば、白色申告で良いでしょう。
事前申請も必要なく、帳簿も簡単なため、副業や兼業農家の場合は、白色申告で十分です。

ただし、特別控除や減税といったものは適用されないため、副業でも所得が多い場合には、白色申告より青色申告をおすすめします。

青色申告のメリット

計算機 ペン 書類

青色申告のメリットを解説していきます。
専業農家であれば、確実に青色申告を行うメリットがあります。

65万円の特別控除

青色申告を行う一番のメリットは、「65万円の特別控除」です。
所得から65万円が差し引かれるため、所得にかかる税金が低くなります。

例えば、300万円の所得があった場合、65万円を差し引いた235万円に対して所得税が発生します。
専業農家になった当初など、収入が少ない時には、65万円の控除が特に大きなメリットになるでしょう。

赤字の繰り越し

青色申告は、個人事業主で最大3年間、法人では9年間の赤字を繰り越せます。
赤字の繰り越しだけ聞くと、あまり関係がないように感じますが、大きなメリットがあります。

例えば、100万円の赤字が出た次の年に、100万円の黒字になったとしても、赤字と相殺する形になるため所得税はかかりません。
白色申告では繰越ができないため、赤字の次の年に黒字であれば、所得税を支払う必要があります。

農業は、始めてから収入になるまで時間がかかる職業です。
青色申告であれば、専業農家になった年に赤字でも、繰り越して次の年以降も赤字が消えるまで、所得税の支払いは必要ありません。

家族への給与も経費に含められる

白色申告の場合でも、専従者控除として、家族の給与も減税対象となります。
しかし、金額としては大きいものではありません。

青色申告では、仕事内容に応じた給与であれば、上限なく経費として計上できます。
農業は家族で営むことの多い業種なので、家族への給与が経費になると、大きな節税になります。

青色申告のデメリット

ペンと書類

青色申告は白色申告よりも、節税のメリットが大きくなります。
しかし、その分の手続きや、難しい内容も増えることがデメリットです。

まず、開業届と青色申告承認申請書の提出が必要になります。
他にも、「仕分帳」と「総勘定元帳」といった複式簿記での記帳が義務になるため、日々の業務は増えるでしょう。

少し難しいことが増えますが、これから専業農家として生きていくのであれば必要なことです。
また、今は便利な確定申告ソフトが多数登場しているので、少し簡単になっています。

決算書の作成方法

契約 書類

確定申告の中で重要なのが、決算書の作成です。
青色と白色異なりますが、青色申告のほうが複雑になります。

青色と白色に分けて解説していきます。

青色申告

申告書には、「農業所得用」の書類があります。
通常の決算書と大きな違いはありません。

しかし、経費欄には種苗や肥料といった内訳があるため、記入しやすくなっています。
青色申告に必要な決算書は、最低で4枚分になります。

ただし、控除額を10万円で提出する場合には、3枚分です。
確定申告に関して、さらに必要な書類はありますが、決算書について見ていきましょう。

・損益計算表(1枚目)
・損益計算表の詳細(2、3枚目)
・賃借対照表(4枚目)

決算書は上記の通りです。
赤字を繰り越したり、追加で添付書類が必要な場合もあります。

まず、損益計算表には、売り上げや原価といった基本的な内容です。
損益計算表の詳細は、月毎の売り上げや控除金額などの記入になります。

最後に賃借対照表です。
資産や負債などの内容を記入していきます。

青色申告の書類としては、これだけですが、内容としては細かく難しいものです。
自分で青色申告を行うことも十分可能ですが、税理士や確定申告ソフトも視野に入れましょう。

費用はかかりますが、確実な確定申告が行えます。

白色申告

白色申告は、青色申告よりも簡易的なものです。
必要な決算書は2枚です。

収支内訳書を2枚作成しますが、1枚目は売り上げや原価、2枚目に詳細を記入します。
青色申告よりは簡単ですが、慣れていない場合の作成は難しいでしょう。

白色申告で税理士に依頼することは、費用的には無駄と感じるかもしれません。
しかし、確定申告ソフトであれば、月に数千円で利用できるため、白色申告にもおすすめです。

次の項目で、おすすめの確定申告ソフトを紹介します。

オススメ確定申告ソフト

パソコンとキーボード

確定申告は年に1回ですが、1年分の売り上げや経費を記入するとなると、多くの労力が必要です。
そこで、おすすめしたいのが、確定申告ソフトの利用になります。

確定申告ソフトは、青色にも白色にも利用可能です。
毎月の支出を記入してくだけで、簡単に確定申告の書類を作成できます。

また、最近ではパソコンにインストールしない、クラウド型のソフトが主流となっているため、料金も下がってきました。
3つ、有名な確定申告ソフトを紹介します。

弥生の青色申告ソフト

クラウド会計ソフト 弥生オンライン

出典:やよいの青色申告

利用料金 年額:8,800円(税込)
対応OS Windows・Mac

会計ソフトとしては老舗となる、弥生が提供しているクラウド型確定申告ソフトです。
管理画面もわかりやすく、初めてでも使いやすいでしょう。

また、銀行口座との連携も可能なので、入力する項目も少なくなります。
料金は初年度は無料で使えるプランが用意されているため、まずは1年間利用してから決めることも可能です。

やよいの青色申告を申込む

freee(フリー)

クラウド会計ソフト freee

出典:freee

利用料金 月額:1,078円(税込)〜 年額:12,936円(税込)〜
対応OS Windows・Mac

freeeは、開業書類の作成が無料で利用できるサービスで、小規模事業者への導入数が非常に伸びています。バランスの取れた確定申告ソフトで、売り上げや支出なども記入しやすく、シンプルな管理画面となっています。

また、他の確定申告ソフトと比べると、スマートフォンのアプリに力を入れています。
アプリであれば、出先などでも操作しやすいため、日々の入力が簡単になるでしょう。

プランは全部で3つ用意され、一番安いスタータープランでも、確定申告は十分に可能です。
ただし、領収書を写真からデータ化するなど、上位のプランには、さらに便利な機能が搭載されています。

銀行口座との連携も可能なので、取引内容を記入することなく、自動で管理できます。

freeeを申込む

マネーフォワード

会計ソフト マネーフォーワード

出典:マネーフォーワード

利用料金 月額:880円(税込)〜 年額:10,560円(税込)〜
対応OS Windows・Mac

最近は、家計簿のアプリとして知名度を広げていますが、もともとは法人向けのサービスとして有名でした。
確定申告ソフトとしても優秀で、確定申告をしたことがない人でも、簡単に記帳が進められます。

料金も平均的なので、普段からマネーフォワードに触れている人であれば、より使いやすいはずです。
同社の他サービスを利用している場合には、連携も可能になっています。

勤怠管理や経費生産など、比較的、大規模な企業に向けた内容が多いですが、個人事業主でも十分に使いやすい内容です。

マネーフォーワードを申込む

まとめ

農業に限らず、一定数以上の収入を得た場合には、確定申告が必要です。
収入に応じて変化しますが、専業や兼業農家に関わらず、必要であれば確定申告を行いましょう。

確定申告は青色と白色で分けられますが、専業農家は青色申告がおすすめです。
青色申告には難しい部分もありますが、メリットが大きくなります。

また、確定申告が難しい場合には、税理士や確定申告ソフトを利用しましょう。
確定申告ソフトであれば、比較的、低価格で利用できます。

難しいことも多い確定申告ですが、申告を怠ると罰則もあります。
農業を行うだけではなく、確定申告のことも考えながら進めていきましょう。