小型トラクターの上手な買い方!悪徳業者に騙されないために

B!
小型トラクター

小型トラクターの使用目的やメリット、選び方について解説している記事です。小さく、小回りの利く小型トラクターは、農業のさまざまな場面で活躍してくれます。小型トラクターを購入する際に注意すべきこともご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

農業を支える機器のひとつに「トラクター」があります。田畑において、さまざまな役割を果たすトラクターは、農家にとって必須の乗り物です。中でも小型トラクターは、農業のさまざまな現場で使用されています。

農業経営においてはもちろん、コストも重要です。しかし、農機具は適材適所で使わなければ、宝の持ちぐされです。この記事では、できることやメリット・デメリットを含めた小型トラクターの特徴、そして選び方を中心にご紹介していきます。

小型トラクターをお得に購入するなら中古で購入するのがおすすめです。「中古農機市場UMM」で1,800台(※2021年5月時点)もの農機具が掲載されていますので、お探しのトラクターが見つかるかも知れません。是非一度お試しください。

中古トラクターを探す

小型トラクターの使い道

ISEKI の中古トラクターの写真

トラクターは、農作業を行う際、とても重要な役割を果たす農業機械です。中でも小型トラクターは手に入れやすいこともあり、さまざまな作業に使われています。

小規模の代(しろ)かき

「代かき」は、田植えの前に行う重要な作業です。トラクターに「ハロー」と呼ばれるアタッチメントを装着し、土を砕き、かき混ぜながら水田の表面を平らに整えます。小型トラクターは小回りが利くので、小規模の水田での代かきに最適です。

畝(うね)立て

「畝」は、田畑の水はけや作業の効率をよくするために土を盛り上げた部分のことです。小型トラクターに畝立て用のアタッチメントを装着すれば、狭い場所でも畝をきれいに盛り上げられます。

耕起(こうき)

土を平らにして、苗を植えられるように整える作業を耕起と呼びます。凸凹の多い土地に苗を植えても、作物は健康的に育ちません。根がしっかりと張らないので、栄養を吸収しにくくなるからです。

耕起は苗を植える前の、もっとも大切なプロセスのひとつです。ロータリーというアタッチメントを取り付けて作業します。

小型トラクターのメリットとは

一般的には「大型トラクターのほうが馬力もあって使いやすい」とされてきました。しかし、小型トラクターにも数多くのメリットがあります。

場所をとらない

小型であることは、それだけでメリットです。小型トラクターは小回りが利き、なおかつ広大な保管スペースを割く必要がありません。ハウスの中の土を耕す必要がある場合や、新規就農者の方にとっては特に、小型トラクターは頼れるパートナーになってくれるでしょう。

機能性が高まってきている

サイズは小型ながら、従来の大型トラクター並みのエンジンを搭載したモデルがリリースされています。スピードが出る小型トラクターです。

もちろん、小型トラクター本来の取り回しのよさは維持されています。小型トラクターは、農家にとって機能性とコストパフォーマンスを両立できる農機なのです。

初心者でも乗りやすい

大きなトラクターは車体の感覚をつかみにくく、初めての方は少し運転が難しいと感じやすいでしょう。また、小さな田畑での作業には不向きです。運転に慣れないうちは公道を走るのも困難ですし、事故を起こす可能性もゼロではありません。

それに対して、小型トラクターは初心者でも比較的スムーズに乗りこなせます。狭い場所での取り回しも楽なので、安心して作業できるでしょう。

小型トラクターのデメリットとは

取り回しがよく、機能も充実している小型トラクターにも、当然ながら弱点があります。

広い農地には向かない

小型トラクターは、アタッチメント部分のサイズもコンパクトです。たとえば耕起を行う場合、一度に耕せる面積も小さくなります。広い農地では、何度も往復しなければ作業を終えられません。

アタッチメントの選択肢が少ない

トラクターで作業する場合、作業内容に合わせてアタッチメントを付け替えます。アタッチメントには「2点リンク」と「3点リンク」のものがありますが、多くは3点リンクです。

15馬力以下のほとんどの小型トラクターは、「2点リンク」のアタッチメントにしか対応していません。「3点リンク」のアタッチメントがないとできない作業をする場合は、必然的に少し大型のトラクターを選ぶ必要があります。

たとえば、広大な農地で使う殺虫剤のタンクなどを運ぶ場合、小型トラクターでは難しいでしょう。大型車を牽引する場合も同様です。

小型トラクターを選ぶポイント

ここからは、小型トラクターを購入する際に覚えておきたいポイントをいくつかご紹介します。

アタッチメント

小型トラクターは、16馬力あるかないかで、実は大きな差があります。16馬力以上のエンジンを搭載していなければ、3点リンクのアタッチメントを装着できないからです。

2点リンクでは装着可能なアタッチメントが限られてしまいます。近年、リリースされる農業機具の多くが3点リンクになってきているので、もしも15馬力以下のエンジンを選ぶのであれば、2点リンクでも問題ないかどうか、慎重に検討しましょう。

土質

農地は「粘土質」と「それ以外」に大きく分けられます。このうち、粘土質は乾くと非常に固くなってしまうため、耕すのにパワーが必要です。粘土質の農地の場合は、25馬力以上のパワフルなトラクターを選びましょう。

粘土質以外の農地なら、小型トラクターでも大きな問題はありません。20馬力以下のものでも十分に耕せます。前もって農地の土質を調べてから、トラクターを選びましょう。

消毒をするか

たとえ粘土質以外の農地であっても、消毒作業の予定があるなら大型トラクターが有利です。消毒作業では専用のタンクをトラクターに背負わせ、作業を行わなくてはなりません。軽トラックなどに積む方法も考えられますが、田畑の中を進むことには困難が伴います。

一般的に、消毒の必要がある田畑には30馬力以上のトラクターが適しています。粘土質でなく、消毒の必要もない田畑なら、18馬力以下のトラクターで十分です。

ランニングコスト

多くの農具店が、農作業をするなら30馬力以上の大型トラクターをすすめてきます。実現可能な作業の幅が広いうえ、耐久性も高いからです。ただし、大型トラクターには相応のコストがかかることを無視してはなりません。

もしも農業を始めたばかりであれば、収益が生まれる前に大きな投資をするのは危険です。大型トラクターにするのは、事業が軌道に乗ってからでも遅くありません。

用途に合ったものを購入する

現在、多くの農家で25~35馬力程度のモデルが利用されています。この程度の馬力のモデルは、扱いやすく、幅広い用途に使えるからです。

しかし、小型トラクター選びでもっとも大切なのは、用途に合ったものを購入することです。25~35馬力程度のモデルは、オーソドックスな選択肢ですが、場合によってはオーバースペックになる可能性があります。

中古トラクターを探す

小型トラクターを購入する際の注意点

ほとんどの農具店は優良業者です。ただ、中には品質の悪い農機具を売りつけようとする悪徳業者も混じっているので、注意すべき点についてご紹介します。

同業者からの評価

優良店を選ぶには、同業者の声を聞くのが一番です。その道の先輩を中心に、販売店に関する評判を収集してみましょう。「あの店だけはやめておいたほうがいい」といった意見は、意外と参考になるものです。

全国的に有名な販売店であっても、特定の地域では評価が低いことがあります。支店によりサービスの質に波があるのかもしれません。あくまでも自分が仕事をする地域で評価されている販売店を見つけることが肝心です。

見積書は比較検討

見積りは、複数の業者に依頼します。そのうえで、金額はもちろん、仕様やサービス、保守などの条件も確認します。もしも同等のスペックなのに見積りに大きな差がある場合は、その販売店を疑ったほうがよいでしょう。

よくあるのは、「諸経費」などと称して金額をごまかすパターンです。こうした業者からトラクターを購入すると、後悔することになるので注意しましょう。

知らない中古業者で買わないように

悪徳業者の比率がやや高くなるのは、中古業者です。農機具は、他の機械に比べると台数が少ないので、買う側からすると選択肢はそれほど多いとはいえません。それをいいことに、中古品を安く買いたたき、高額で転売する業者もいるのです。

こうした業者はすでに性能が低下している農機具すら買い取って、平気で販売しています。一見、安く感じるものの、長持ちしないので損をすることになります。中古業者で小型トラクターを購入する際は、できれば名の知られている業者や安心できる業者で購入しましょう。

仲介サービスを利用する

農業へ新たに参入された方にとっては特に、優良業者と悪徳業者の判別は難しいでしょう。そこでおすすめしたいのが、仲介サービスを利用する方法です。

近年、販売店と農業従事者をつないでくれるサイトやサービスも増えてきました。このようなサイトをとおして販売する業者は、サイト上で口コミや評判がみれるので初めての方でも安心です。また、最新農機具の情報を入手したり、複数の見積りを比較したりすることも可能です。

農業は経験と知識がものをいうジャンルなので、知らないことを放置しているとどんどん時代から取り残されていきます。経験の浅い人ほど、人の手を借りて小型トラクターをリサーチしましょう。

トラクターを購入するなら「中古農機市場UMM」

中古農機市場UMM トラクター一覧

中古農機市場UMMは、農機具メーカーと農業従事者を結ぶサイトです。登録すれば、自分のほしい農機具を販売しているショップや商品などの詳しい情報を得られます。また、必要な機能を画面上でカスタマイズして自由にリサーチが可能です。

会員登録すると、農機具やショップからのお得な情報などが届くようになります。登録している販売店は、優良店ばかりです。中古農機を安く、安心なルートで購入したい方は、ぜひ使ってみてください。入会費・年会費などはかかりません。

まとめ

小型トラクターについて、その使用目的や選び方、また購入時に注意すべき点についてご紹介しました。小型トラクターは、15馬力以下、16馬力以上で大きな差があります。アタッチメントを使わないのであれば15馬力以下でも問題ありませんが、通常は16馬力以上のものを選んだほうがよいでしょう。

新たに農業の世界に飛び込んだばかりの方、また、将来は自分で農業を始めたいという方は、この記事を参考に納得のできる小型トラクターを選んでください。

関連記事

トラクターを購入する際は馬力がポイント!目安や選び方・おすすめのメーカー

トラクターメーカーのおすすめは?国内・海外の農機具メーカーの特徴を解説