わんまいるの口コミを徹底調査!味の評判や使いやすさが判明
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
わんまいるは冷凍のミールキットを販売しています。本来ミールキットは調理を必要としますが、わんまいるは少しお弁当に近いといった方がいいかもしれません。
とにかく調理が簡単ということもありますが、美味しさや栄養管理という部分でも注目されています。そのため、実際にわんまいるを利用している人の口コミが気になる部分ではないでしょうか。
最近はインターネットやSNSが発達している分、様々な口コミが見つかります。そこで、今回の記事ではわんまいるの口コミを調査し、詳細にご紹介していきます。
現在わんまいるの利用を検討している方、楽なミールキットを探している方は参考にしてみてください。
目次
わんまいるの特徴
はじめに、わんまいるの特徴を見ていきましょう。メリットや特徴が多いため、少し厳選してご紹介していきます。
調理が簡単
まず、調理が簡単という部分です。わんまいるはミールキットですが、調理方法は湯煎と流水解凍、電子レンジが基本です。
本来ミールキットは、材料のカットや炒めるといった工程が必要です。しかし、わんまいるの場合、むずかしい工程は一切ありません。
すでに調理された状態のおかずがパウチに入っており、解凍、または温めるだけでの簡単な調理方法です。
主原料は国産100%
わんまいるで使われている主原料は、国産のものを100%使用しています。全ての食材は厳選されており、生産者から直接仕入れています。
食材宅配サービスは原材料にこだわっていることも多いですが、全て国産という部分はわんまいるのこだわりです。
管理栄養士が作るメニュー
わんまいるのミールキットは専属の管理栄養士が考案し、栄養バランスやカロリー、塩分など、細かく計算して作られています。
また、健康を重視しているだけではなく、メニューも豊富です。和食や洋食、中華など、様々なメニューを選択できるのもわんまいるの特徴でしょう。
わんまいるのいい口コミと評判
わんまいるのいい口コミや評判をSNSから調査しました。内容ごとに分けているため、参考にしてみてください。
美味しい
久しぶりのわんまいる。国産のブランド食材はやっぱり美味しい。https://t.co/hByV1leoLf pic.twitter.com/fdupcS2IVW
— 日仏夫婦の宅食レポ (@annice20910026) September 7, 2022
わんまいるのお弁当タイプ。やっぱり普通のお弁当の量というより、ミールキットの量ですね。
甘さに頼らない味付けもメリハリがあって美味しい。
将来、余裕のある老後を過ごせるなら絶対わんまいるに頼りたい・・。😆https://t.co/hByV1leoLf pic.twitter.com/eKv36XjKF1— 日仏夫婦の宅食レポ (@annice20910026) September 8, 2022
いい口コミで目立ったのは、「美味しい」という内容です。ミールキットや冷凍のお弁当は美味しくないという評価も一定数ありますが、わんまいるは味に関しての評価が高いイメージでした。
食材が国産であることも、高い評価を受けている理由のひとつです。
保存しやすい
#わんまいる の #健幸ディナー は主菜1品・副菜2品。湯せん・流水解凍のため、手早くおいしい料理が食べられます🍴
宅配弁当にない魅力は、パウチだからコンパクトに冷凍庫に収納できるところ✨
1品ずつ分かれてるから、パンパンの冷凍庫のわずかな隙間にも入るのは助かります😊
めちゃ薄い!! pic.twitter.com/jaD531CXj6— きいろ@シニア世代の宅配弁当ブログ「えんと弁当」運営 (@kimidori_blog) September 6, 2022
わんまいるのミールキットは保存のしやすさも評価されています。ひとつひとつがパウチで真空パックになっているため、冷凍庫でも場所を取りません。
多少の隙間であれば入れられることから、少し小さめの冷凍庫でも保存できそうです。
賞味期限が長い
【わんまいる】のお試しセット内容は
◎主菜1品+副菜2品×5セット
普段は3,480円(税込)で初めての方限定で
購入する事ができるんですが只今キャンペーン価格
2980円(税込)
で試す事が出来るってᵎᵎᵎ∑(°口°๑❢❢冷凍だから賞味期限も長いし
試すなら今です!!!— まちょこ@食材宅配主婦ブロガー✍ (@mamama_machoco) September 7, 2022
わんまいるの商品は全て冷凍保存のため、冷蔵よりも賞味期限が長いです。最長では6か月ほど保つということもあり、自炊がむずかしい日のために保存しておいてもいいでしょう。
簡単調理
わんまいる 冷凍おかず 感想 なべにお湯をかけて温めるだけだから美味しくかんたんレビュー画像ありhttps://t.co/0d9ErhA3xD
— ギタコ 今日よりもっと楽しみ発見★音楽と映画と本が好きです (@dYpiiPGfSfgKFY0) September 4, 2022
ミールキットの中には調理が面倒な商品もありますが、わんまいるは湯煎か流水解凍が基本です。調理というよりも温めるだけで、時間がないときや体調が悪いときでも簡単に調理できます。
わんまいるの悪い口コミと評判
わんまいるにはいい口コミばかりではなく、悪い口コミもあります。極端に多いわけではありませんが、いくつかご紹介します。
開封しにくい
#わんまいる はお弁当ではないため、湯せん後にパウチを切って、お皿に移さないといけません。ちゃんと切り口があるからハサミがなくても大丈夫!と思っていたら、妻がボソッとひと言。
👩「手で切りにくいのが難点やなぁ」
個人差ありますが、ハサミは必要かもしれません😅#冷凍ミールキット pic.twitter.com/GbRCmRekbU— きいろ@シニア世代の宅配弁当ブログ「えんと弁当」運営 (@kimidori_blog) September 5, 2022
商品が全てパウチの真空パックになっているため、加熱後に開封してお皿へ移す作業が必要です。悪いというほどではありませんが、パウチが開けにくいことがあるようです。
ただし、ハサミがあれば確実に開封できることもあり、そこまで悪い評価とは言えません。
高い
宅配食だとわんまいるがおいしかった。関西風の味付けでだしがよくきいてる。冷凍だから日持ちもして良い。袋に入ってるので皿に盛り付ける必要=洗い物が出るのと、湯煎解凍のみなのと宅配食にしてはちょっと高いのがマイナス。でもおいしかったからまた頼みたいな
— ut (@utjetrs) February 6, 2021
わんまいるは、◯円以上のお買い上げで送料無料などが無いのが残念ですね😅
・本州・四国・九州は935円
・北海道・沖縄は2.145円上記の送料がかかります😅
2.145円の送料って、かなり高いですね😥
送料が高くなければ、リピーターになっていたかもしれません🙍♂️#食材宅配#ミールキット
— なかこー@ヨシケイダイエッター (@nakako_shokuzai) August 8, 2021
わんまいるの評判として、値段が高いという部分が目立っていました。ただ、ネットスーパーや食材宅配サービスは自宅まで配送するため、どうしても割高になってしまいます。
特に、わんまいるはほとんど調理を済ませた状態になっているため、手間がかかっています。高いという部分は宅配サービスを使う上で仕方がないかもしれません。
量が少ない
出産後と里帰り中の夫の食事用に宅配惣菜をいろいろ調べてて、わんまいるのお試しセット頼んでみた。味は美味しいんだけど、量が少ないなー。
— さかもっちゃん (@m_skmt1) May 27, 2017
味は美味しいけど量が少ないというのも、わんまいるの口コミで稀に見かける内容です。量が十分で満足という口コミもあるため、この辺りは個人差が大きいかもしれません。
ただし、物足りない場合には追加で食材の準備が必要になるなど、人によっては使い勝手が悪く感じてしまうでしょう。
わんまいるの利用がおすすめな人
わんまいるの利用が合っているのか、悩んでいる方がいるかもしれません。どんな人にわんまいるがおすすめなのか、わかりやすく解説していきます。
食の安全にこだわりたい人
わんまいるのミールキットに使われている食材は国産であり、安心して食べられます。また、野菜などの生産者と直接取引しているため、食の安全を管理しやすい環境を整えています。
他の食材宅配サービスでも食の安全にこだわっていることはありますが、全ての食材というのは珍しいです。
食生活を管理したい人
わんまいるのメニューは全て専属の管理栄養士が考案しています。1食あたり400kcal以下と塩分3.5g以下に抑えており、食生活を管理したい人にもぴったりです。
自分でここまで管理することは難しく、毎日となればほとんど不可能に近いです。わんまいるでは自分でメニューを考える必要もなく、食生活を管理できます。
こちらの記事では、妊婦さんや産後に人気の宅配弁当を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
料理に時間をかけたくない人
わんまいるの調理方法は湯煎と流水解凍、電子レンジの3つです。どれも手間がかからないため、料理に時間をかけたくない人に向いています。
一般的にミールキットは調理が必要で、工程が多ければ野菜のカットや炒める、味付けといった作業が必要です。わんまいるはおかずを1品ずつパウチで個包装にしており、パウチのまま温めるか解凍するだけです。
普段は料理をしない方でも問題なく調理でき、時短にもなります。また、買い物に出る頻度も減らせることから、必要な家事が少なくなります。
こちらの記事では、一人暮らし向けの宅配弁当を紹介しているので、ぜひチェックしてください。
わんまいるのコース
わんまいるのコースは基本1つですが、少し異なる部分もあるため分けて解説していきます。
健幸ディナーセット
わんまいるを利用する場合、基本的には健幸ディナーコースを利用します。これは定期のコースであり、配達頻度を1週間に一度か2週間に一度のどちらかを選択します。
選択するのは配達頻度だけで、メニューなどはわんまいるが決定するため簡単です。ただし、届くのは1週間に対して5日分の夕食になります。
朝食と昼食、残りの2日分は自分で用意しなければいけません。
また、必要な人数分まで無制限で追加できるため、家族が多い場合でも安心です。健幸ディナーセットはあくまで定期購入になりますが、休止や再開も対応しており、必要のない週には配達を止められます。
料金は5食セットの1回分が4,280円(税込)で、送料は別途必要になるため注意しましょう。
トレータイプ
健幸ディナーセットにはトレータイプも用意されています。いわゆるお弁当になっている商品で、電子レンジで温めるだけの簡単調理で食べられる状態になります。
湯煎や流水調理でも十分に簡単ですが、お皿などは別途用意する必要があるため、面倒な場合はトレータイプを使ってみてください。
値段は4,280円(税込)からで、通常の健幸ディナーセットと変わりません。
お試しセット
コースではありませんが、1回限りのお試しセットが用意されています。内容は健幸ディナーセットと同じで、5食分がセットになっています。
現在は、3,780円(税込)と、通常の注文よりも安く注文可能です。極端に安いわけではありませんが、会員登録せずに注文できるため、わんまいるの品質や調理の簡単さを知るには便利なセットになっています。
お試しセットは「わんまいるで注文したことがない」という方、限定のサービスです。
わんまいるの疑問
わんまいるに関する疑問を3つ解消していきます。
送料は高い?
送料(税込) | |
---|---|
本州・四国・九州 | 935円 |
北海道・沖縄県 | 2,145円 |
わんまいるは商品代金に送料が含まれておらず、少しわかりにくいかもしれません。送料自体は非常にシンプルな内容になっており、2つに分かれているだけです。
本州と四国、九州に関しては高くない送料ですが、北海道と沖縄は高く感じるでしょう。航空便などを使用するだけではなく、クール便などを使った宅配になるため、離島になるほど送料は高くなってしまいます。
また、わんまいるでは注文金額に応じた送料の割引は用意されておらず、一律料金です。まとめ買いをして安くなるわけではないため、注文方法などを気にする必要はありません。
保存方法は?
わんまいるのミールキットは全て冷凍です。冷凍ということもあり、賞味期限は6か月ほどと非常に長いのも特徴です。
賞味期限が長いことから、必要な時のために保存しておくことも可能です。普段は自炊をし、帰りが遅くなった日や体調の悪い日など、調理がむずかしい日に保存していたミールキットを使うのも良いでしょう。
ただし、鮮度は落ちていくため、早めに食べることをおすすめします。
調理方法は?
調理方法は湯煎と流水解凍、電子レンジの3つです。メニューによって方法は異なりますが、フライパンで炒めるといった本格的な調理は必要ありません。
ただし、自然解凍では食べられないため注意してください。
湯煎であれば鍋などでお湯を沸かして規定時間パウチを入れるだけ、流水解凍はボウルなどにパウチを置いて水をかけるだけです。いずれも非常に簡単な調理方法になり、料理初心者でも問題なく調理できるでしょう。
また、トレータイプは電子レンジのみで完結します。
まずはお試しセットの注文がおすすめ
前述しましたが、わんまいるにはお試しセットが用意されています。もちろん最初から定期コースの入会でも問題はありません。
しかし、人によっては味が合わない、調理方法が面倒に感じるということもあります。そのため、まずは1回限りのお試しセットを注文し、実際に食べてみてください。
わんまいるが合っているようであれば、そのまま会員登録をおすすめします。
お試しセットは1回限り使えるお得なセットであり、入会してからでは注文できないため、最初に利用しておきましょう。
まとめ
今回はわんまいるの口コミを調査しました。わんまいるのミールキットは調理が簡単なだけではなく、味も美味しいと評判の高いサービスです。
ただし、値段が高いといった口コミもあり、決して万人が満足できるサービスではありません。わんまいるの利用を考えている場合、この記事を参考にするだけではなく、お試しセットも利用してみてください。
実際に調理して食べることで、自分に合っているのかを判断できます。
こちらの記事では、おすすめの宅配弁当と上手な選び方を解説しているので、参考にしてみてください。