パーライトの種類と効果・選び方のポイント・注意点まとめ

B!
パーライト

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

改良用土として知られている「パーライト」。
ホームセンターや園芸用品店で販売されているため、目にすることも多いのではないでしょうか。
実は、園芸用としてあらかじめ複数の物質が混ぜられている土は、ピートモスやバーミキュライトなどと一緒にパーライトも混ぜて販売されています。
土の中にある白いツブツブは、パーライトのことが多いんですよ。

このように、園芸をしている人ならよく目にするパーライトですが、パーライトの種類や選び方や正しい使い方については、実はよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
パーライトの使い方は難しそうに見えますが、とっても簡単で植物に対する効果も大きいため、園芸をする人にとって絶対に知っておきたい物質なんです。
そこで今回は、パーライトの基本情報について紹介します。
パーライトについて知り、効果的に使えるようになりましょう。

お得!
インターネット環境にお悩みの方へ

この料金でご案内できるのは今ある端末の在庫限りです!

弊社マーケットエンタープライズが運営する「カシモWiMAX」をご紹介させてください!

料金は初月1,280円(税込1,408円)、1ヶ月目以降はずっと3,980円(4,378円)。

通信速度が速いうえに、データ容量は無制限。契約期間の縛りもありません。ぜひ公式ページからその他の魅力もチェックしてみてください!

今なら申し込み完了でAmazonギフト券1万円プレゼント!

カシモWiMAXのメリットをチェックする

パーライトの種類・効果

土

パーライトは、火山岩や珪藻土などを高温加熱して、水分を蒸発させることによって作られる多孔質な物質です。
水分が蒸発したときに穴がたくさんできるため、土に混ぜ込むことによって通気性がよくなったり、土壌の軽量化をすることが可能になります。
実はパーライトは、作るときの原料によって種類が異なります。
種類は主に「黒曜石パーライト」と「真珠岩パーライト」の2種類。
では、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。

黒曜石パーライト

黒曜石を原料にして作られた「黒曜石パーライト」。
黒曜石は熱に強く水分が少ないため、高温で熱されて膨張した後は石の内部のみに空洞ができます。
外側には穴があかず、石の内部のみ穴が空いているのが特徴。

石の内部に空洞ができているため、土に混ぜ込むことによって酸素を循環させる効果や、排水性が高いという特徴があります。
また中身は空洞なのでとても軽く、土に混ぜて使うことによって軽量化も可能。
さらに、黒曜石パーライト通した水はミネラルを含むと言われています。
ミネラルを含んだ水は根腐れを防止する効果もあるため、根を健康的に育てたいときにもおすすめです。

真珠岩パーライト

真珠岩を原料にして作られた「真珠岩パーライト」。
黒曜石パーライトと作り方や、土の軽量化・通気性を高める効果は同じですが、水分に対しての効果は全くの別物です。
真珠岩は水分を多く含むため、高温処理をしたときに大きく膨張し、石の外部も破裂します。
外部にも穴が空いた構造になるため、水分が染み込みやすく、スポンジのような役割をするように。
そのため、排水性が良い黒曜石パーライトとは逆に保水性が良いという性質をもちます。
また、保温や断熱効果も期待できますよ。

バーミキュライトと同じような働きをしますが、バーミキュライトの方が保水性が高い場合も。
より保水性を重視する場合は、バーミキュライトを使うこともおすすめです。

パーライトの選び方

土 植物

パーライト全般に土の軽量化する効果があるため、ハンギングをする場合など鉢・土を軽量化させたいときにはどのパーライトを使っても問題ありません。
一方、パーライトは種類によって水分を排出させるのか、水分保つのかという部分では正反対の性質を持ちます。
そのため、植物や土の状態に合わせて、水分量をどのように調節したいのかで選ぶのがポイントです。

水はけ・排水性が悪い場合

水はけが悪い場合は、排水性を高める黒曜石パーライトがおすすめです。
排水性が悪いと、根腐りをする可能性が高くなってしまいます。
根の成長が悪い場合は、水はけが悪くなっている可能性大。
黒曜石パーライトを使うことで排水性を高め、ミネラルを与えることで根腐りを防止しましょう。

水持ち・保水性が悪い場合

水持ちが悪い場合には、保水性を高める真珠岩パーライトがおすすめです。
水やりをしても、すぐに土の表面が乾いてしまう場合は、水持ちが悪くなっていると言えます。
そんなときには真珠岩パーライトを混ぜて、保水性を高めてあげるのがおすすめ。
保水性を高めながらも、空気はよく通すため通気性は高いので、根腐りの心配がいらないのも嬉しいですね。

冬越し・夏越しをする場合

植物を冬越し・夏越しさせるときに気になるのは、保温性や断熱性。
パーライトを使うと通気性がよくなるため、土自体が空気をたくさん含むようになります。
土に空気があることで外気温の影響を受けにくくなり、保温性・断熱効果が期待できます。

こちらの記事では、家庭菜園の土作りについて紹介していますので、あわせて参考にしてください。

パーライトの使い方・注意点

植物 土

パーライトは土の軽量化、排水性や保水性を高めるために利用するとわかりました。
また、phが中性のため、苦土石灰やピートモスよりも使いやすいのも特徴です。
では、実際にどのようにして使うのがいいのでしょうか。
土の状態に合わせて、ベストなパーライトを使い分けてくださいね。

パーライトの使い方

パーライトを利用するときには、どのような目的で使うのかはっきりさせることが重要です。
軽量化させるためなら黒曜石パーライトでも、真珠岩パーライトでも問題ありませんが、保水性・排水性を高めるためならそれぞれの性質にあったパーライトを使用。

使うパーライトが決まったら、一般的に土と混ぜて使用します。
パーライトはとても軽いため、単体で使うと植物を支えることができません
またパーライトの割合が多いと、水やりをするたびにパーライトが上に浮いてしまいます。
そのため、土と混ぜて重さを調節して使います。

パーライトの使用量の目安

パーライトは、土の全体量に対して10〜20%を混ぜ合わせて使用します。
最初に大きなバケツや、袋などに土と一緒に入れてよく混ぜ合わせましょう。
鉢底石として使う場合は、土と混ぜずに鉢底にしきつめて使います。

パーライトはとても軽いため、水やりをすると土の上に浮かんでしまい、本来の効果が期待できなくなることも。
「パーライトが浮いてきたな」と思ったときは、大きな鉢に植え替えするときに、再度パーライトを混ぜて追加してあげることが重要です。

パーライトの購入方法

園芸店

パーライトは園芸用品を取り扱っているお店やホームセンター、100円ショップでも購入できます。
2Lで100円前後の低価格で手に入れられるので、試しやすいですね。
大きなサイズだと50Lほどのものもあり、大きなサイズになるほどお得に手に入れられます。

たくさん使うときには大きなサイズでも問題ありませんが、使用する土の10〜20%しか利用しないので、最初から大きなサイズを買わなくてもOK。
大きなサイズだと、保存するにも場所をとってしまいます。
まずは、お試しに小さめのサイズから使うことがおすすめですよ。

パーライトは軽いため、持ち帰りやすいのもメリットです。
家庭菜園で使う量だと、直接お店で購入しても楽に持ち帰れます。
たくさんの量を注文するときにはインターネットで注文して、家まで届けてもらうのもおすすめですよ。

まとめ

パーライトはお手軽な価格で手に入れられるにも関わらず、土の軽量化や排水性・保湿性を高めてくれ、植物の成長を助けてくれます。
「ハンギングをするときに土を軽量化させたい」「土の表面がすぐに乾燥してしまう」など、よくある悩みを解決してくれるパーライト。
お手軽価格で土に混ぜるだけで使えるので、ぜひ容量を守って挑戦してみてください。