Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文方法を解説!注意点やお得に頼む方法も

芸能人やインフルエンサーなども活用しているUber Eats(ウーバーイーツ)。デリバリーサービスの中でトップクラスに人気なので、名前は聞いたことがある人もいるでしょう。
しかし、“注文方法が分からない”と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文方法を分かりやすく説明します。注意点やお得に注文する方法なども紹介するので、参考にしてください。
目次
Uber Eats(ウーバーイーツ)の使い方・注文方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)は、直感的に操作できるサービスです。スマホでアプリを触った経験がある人であれば、スムーズに注文できるでしょう。
それでは、Uber Eats(ウーバーイーツ)の使い方・注文方法を順序立てて説明します。
1.Uber Eats(ウーバーイーツ)をインストールする
Uber Eats(ウーバーイーツ)のアプリをインストールする手順は以下の通りです。
- iPhoneの人は「App Store」、Android端末の人は「Google Play ストア」を開く
- 検索窓に「Uber Eats(ウーバーイーツ)」と入力して検索する
- Uber Eats(ウーバーイーツ)をタップしてインストールする
Uber Eats(ウーバーイーツ)をインストールするのに料金はかかりません。
2.電話番号認証をする
Uber Eats(ウーバーイーツ)をインストールしたら、次は電話番号認証を行います。やり方は以下の通りです。
- アプリを起動し、「続行」をタップする
- 国を選択し、自分の電話番号を入力する
- 「次へ」をタップする
- SMSに届いた認証コードをアプリで入力する
電話番号を入力したくない人は、「楽天ID」や「Googleアカウント」など、他の方法で会員登録しましょう。
3.メールアドレス、パスワード、名前を入力する
電話番号認証が成功すると、次はメールアドレス認証を求められます。以下の手順で認証を行いましょう。
- メールアドレスを入力し、「次へ」をタップする
- Uber Eats(ウーバーイーツ)から届いたメールを開き、認証コードをメモする
- 認証コードをアプリで入力する
メールアドレスの認証が成功すると、パスワードや氏名の入力を求められます。パスワードは、今後Uber Eats(ウーバーイーツ)にログインする際に必要です。
忘れないようにメモしておきましょう。最後に利用規約を確認し、問題なければ「同意する」にチェックを入れてください。
4.配送先の住所を入力する
メールアドレス・パスワード・氏名などを入力したら、次は配送先の住所を設定しましょう。手入力またはGPSなどを使って正しく入力してください。
初めの段階ではひとつの配送先しか設定できません。しかし、設定が一通り終わると、複数の配送先を設定できるようになります。
5.お店を探す
Uber Eats(ウーバーイーツ)では、ホームタブと検索タブを使ってお店を検索します。ホームタブとは、アプリを起動させると初めに表示される画面のことです。
現在地または設定したエリアの周辺店舗が表示されます。キャンペーンを行っている店舗や人気店などが分かりやすく表示されますよ。
検索タブとは、条件を指定してお店を探す機能です。例えば、“ハンバーガー”と検索すると、周辺のハンバーガー屋さんが表示されます。
すでに食べたい料理や頼みたい店舗が決まっている人は、検索タブを使った方がスムーズに注文できます。
6.注文したい商品を選択する
店舗が見つかったら、次は商品を選択しましょう。やり方は以下の通りです。
- 注文したいお店をタップする
- 画面をスクロールし、注文したい商品を選択する
- 商品点数やオプションを設定する
- 問題なければ「カートに追加する」をタップする
同じ店舗であれば、複数の商品をひとつのカートに入れられます。
しかし、別店舗のメニューを同じカートに入れることはできません。そのため、後者の場合は注文を2回に分ける必要があります。
7.注文を確定したら決済をする
商品をカートに入れたら、注文を確定して決済を行いましょう。やり方は以下の通りです。
- 「カートを見る」→「お会計に進む」の順でタップする
- 注文内容と商品の受け渡し方法などを確認する
- 「現金」→「支払い方法を追加」の順でタップして好きな支払い方法を選択する(現金払いの場合は設定の必要なし)
- 問題なければ「決済を確定」をタップする
- 登録したメールアドレスに注文の確定メールが届けば、注文完了
注文を確定させる前であれば、カートに入れた商品を削除できます。そのやり方も紹介しますね。
- 「カートを見る」をタップする
- 削除したい商品を左にスワイプする
- 「アイテムを削除する」またはゴミ箱ボタンをタップする
- カートから商品が消えていれば削除成功
8.注文を受け取る
注文を確定すると配達スタッフが商品を届けてくれます。到着予告時間はアプリから確認できます。
こちらの記事では、Uber Eats(ウーバーイーツ)の新しいサブスクリプションサービスUber Oneについてまとめました。定期的い利用する方は、ぜひ参考にしてください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文できない場合の原因
Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文できない場合は、以下5つの原因が考えられます。
- 住所や決済情報の入力ミス:正しく入力すれば解決
- 店舗がオフライン設定にしている:1〜3時間置いてから再度注文する
- 店舗が営業時間外:営業時間を待ってから注文すれば解決
- 受け渡し場所が配達エリア外:配達エリア内に受け渡し場所を設定すれば解決
- クーポンの利用条件を満たせていない:利用条件通りに注文すれば解決
オフライン設定とは、店舗が忙しくてテイクアウト注文まで対応できないときに出す合図です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)を利用する際の注意点
Uber Eats(ウーバーイーツ)を利用してトラブルが発生しても、代金が返還されないケースもあるので注意しましょう。
商品を受け取れなくて全額請求される場合もあります。ここでは、各注意点の詳細を説明します。
キャンセル時、代金が返金されない場合もある
Uber Eats(ウーバーイーツ)は、注文後でもキャンセルできます。店舗側が注文を受けつける前のキャンセルであれば、全額返金されるので安心してください。
しかし、以下のキャンセルの場合、返金されない可能性があります。
- 店舗が注文を受けつけた後の自己都合キャンセル
- 配達員が商品を受け取った後、または受け取る前の自己都合キャンセル
上記のトラブルを防ぐために、必ず最終確認をしてから注文を確定しましょう。
商品を受け取れなくても全額請求される場合がある
配達スタッフや店舗側の都合で商品が受け取れない場合は、全額返金されます。しかし、ユーザー側の都合で商品を配達できなかった場合、全額請求される場合があります。
急用であれば仕方ないですが、なるべく注文する際は受け取れるように準備しておきましょう。
こちらの記事では、Uber Eats(ウーバーイーツ)のサービス料や安くする方法を紹介しています。利用の参考にしてください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)をお得に利用する方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)をお得に利用する方法は4つあります。
- プロモーションコードを活用する
- お得な支払い方法を使う
- お店独自のキャンペーンを活用する
- Uber Oneを活用する
Uber Eats(ウーバーイーツ)を初めて利用する人は、“初回限定プロモーションコード”を活用しましょう。非常に割引額が大きいので、うまく注文すれば商品代金を0円にできますよ。
また、加盟店は定期的に独自のキャンペーンを開催しています。配達手数料が割引になったり一部の商品が半額になったりするので、見逃さないようにしましょう。
「Uber One」とは、配達手数料が何度でも0円になるサブスクリプションサービスです。メンバー限定のキャンペーンも利用できるので、たくさん使う人は加入した方がよいでしょう。
こちらの記事では、Uber Eats(ウーバーイーツ)で使えるクーポンやキャンペーン情報をまとめました。興味がある方は参考にしてください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の基本情報
Uber Eats(ウーバーイーツ)は徐々に配達エリアが広がっています。そのため、サービスを利用するのが初めての人もいるでしょう。
そのような人に向けて、Uber Eats(ウーバーイーツ)の基本情報を紹介します。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の仕組み
Uber Eats(ウーバーイーツ)の仕組みは以下の通りです。
- ユーザーがアプリから商品を注文する
- 注文情報が店舗にいく
- 店舗が配達スタッフに配達依頼を出す
- 配達スタッフが商品を受け取る
- 配達スタッフがユーザーに商品を届ける
上記の仕組みの中には、必ずUber Eats(ウーバーイーツ)がいます。仲介業者の役割をはたしているので、基本トラブルなく注文や決済ができます。
配達が可能なエリア
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達エリアは、基本全国です。しかし、市区町村単位で見るとまだ対応していないエリアも存在します。
そのため、詳しい対応エリアはアプリで確認しましょう。店舗検索の際に住所を入力すると、配達可能エリアか分かります。
注文時にかかる3つの手数料
Uber Eats(ウーバーイーツ)自体は無料で使えます。アプリインストール料・入会費・年会費・月額料金などは一切かかりません。しかし、注文する際は以下3つの手数料がかかります。
- 配達手数料:商品を配達してもらう際にかかる手数料(50〜500円の変動性)
- サービス料:デリバリー注文を行う際にかかる手数料(注文小計の10%が加算)
- 少額注文手数料:700円未満の注文をした際にかかる手数料(150円)
対応している支払い方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)で対応している支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード・デビットカード
- LINE Pay
- PayPay
- Apple Pay
- 現金
こちらの記事では、当日配送のおすすめネットスーパー15社を解説しています。配達エリアや時間、注意点も紹介しているので参考にしてください。
まとめ
今回は、Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文方法について説明しました。Uber Eats(ウーバーイーツ)は、直感的に操作できるデリバリーサービスとして人気です。
アプリを触った経験がある人であれば、すぐ操作に慣れるでしょう。店舗を選択して商品をカートに入れるだけなので、片手間で商品を注文することができます。
お祝いや調理の手間を減らしたいときに役立つUber Eats(ウーバーイーツ)。インストール料や月額料金などはかからないので、ぜひ使ってみてくださいね。
こちらの記事では、ネットスーパーおすすめ12選を徹底比較しています。安い・早いランキングも公開しているので参考にしてください。