オーガニック野菜の宅配サービスを紹介!無農薬野菜との違いやメリット・デメリット

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
安心して食卓を準備したいという人にはもちろん、ちょっと個性的な味わいを楽しみたい人にも、オーガニック野菜はおすすめです。
野菜宅配サービスを利用すれば、全国の旬の野菜を自宅に届けてもらえてとても便利。小規模の個人農家と提携して、地元で大切に栽培された野菜を提供する通販サービスも増えています。
おすすめの宅配サービスの特徴と、サービスの上手な選び方をチェックしていきましょう。
「コープデリ」のおためしセット
目次
おすすめのオーガニック野菜宅配サービス6選
ほとんどの宅配サービスには野菜のセットがあり、定期的に注文したり単品で注文したりできます。
野菜の量や定期便のサイズを選べる場合もあるので、一人暮らしや家族の少ない世帯でも利用しやすくなっています。
配送料や野菜セットの個性を比較して、自分にぴったりのサービスを選びましょう。おすすめのオーガニック野菜宅配サービスを6つ紹介します。
坂ノ途中|京野菜など関西の旬の味を楽しめる

「坂ノ途中」は、化学合成農薬・化学肥料不使用の環境に配慮した野菜を扱う野菜宅配サービスです。
京都を中心に関西地方の小規模農業で厳選された野菜を集め、季節の野菜セットや定番野菜セットとして定期便を発送しています。
野菜セットには地元の新鮮な野菜だけでなく、知られていない旬の野菜が入っていることもあります。
レシピや野菜についての説明書も一緒に届くので、新しい野菜との出会いも野菜セットの楽しみの1つといえるでしょう。
野菜セットのサイズはS・M・Lから選べます。1人用のSサイズは、一人暮らし世帯にもおすすめです。
- 配送エリア:全国
- 送料:自社便270~500円(税込)・ヤマト運輸宅急便:東北〜九州637円(税込)/北海道・沖縄1,188円(税込)
- 置き配:〇
- 会費:0円
こちらの記事では、一人暮らし向けやお試しセットもあるおすすめ野菜宅配サービスを紹介しています。
ココノミ|自由に選べるカスタマイズ注文が可能

「ココノミ」の宅配サービスなら、全国の”クラフト”有機野菜を自宅で楽しめます。
ココノミは小規模農家と提携し、スーパーや大手通販サービスでは扱わないような個性豊かな野菜を提供しています。
全国の様々なオーガニック野菜を、自由に選んで注文できるのがココノミの特徴の1つ。
ニンジンはこの農家、キャベツは別の農家など、好みの産地や食材をカスタマイズして注文できる利用しやすさが好評です。
珍しい野菜が届いてもココノミでレシピが公開されているので、便利に活用できるでしょう。
メニューのバラエティを増やしたい人やここでしか見つからない個性的な野菜を見つけたい人、自由に野菜を選んで購入したい人にはココノミのサービスがおすすめです。
年会費は無料なので、気軽にはじめてみてはいかがでしょうか。
- 配送エリア:北海道・東北・九州・沖縄・離島を除くエリア
- 送料:佐川急便0~770円(クール便は+319円(税込))
- 置き配:✕
- 会費:0円
ココノミの評判については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ビオマルシェ|有機JAS認証の野菜配送サービス

100%オーガニックにこだわるなら「ビオマルシェ」のサービスがおすすめです。ビオマルシェは取り扱う農産物に高い独自基準を設けているだけでなく、有機JAS認証が得られた有機栽培品を主に提供しています。
野菜以外の食材も有機栽培のものなので、暮らし全体にオーガニックを浸透させたい人にぴったりのサービスといえるでしょう。
年会費がかかりますが、自社配送エリアなら送料が無料なのでお得に利用できます。
野菜やフルーツなどスタイルに合わせて選べる4つの野菜セットに加えて、加工品や調味料、洗剤などの生活用品の単品注文も可能です。
通常価格2,808円の有機野菜セットを1,500円で申し込めるお試しセットで、有機野菜のおいしさをぜひ味わってみましょう。
- 配送エリア:全国
- 送料:自社配送無料(野菜セット注文時)・ヤマト運輸380円(税込)~(注文金額や冷蔵品の有無によって変動する)
- 置き配:〇
- 会費:5,550円(税込)
ビオマルシェのお試しセットについては、こちらの記事を参考にしてください。
らでぃっしゅぼーや|オーガニック野菜のセットと様々な商品が頼める

有機野菜や低農薬野菜に力を入れる野菜宅配の「らでぃっしゅぼーや」。野菜だけでなく加工食品や冷凍食品など、バリエーション豊かな商品を扱っています。
食品添加物や製造方法の厳しい基準をクリアしたものだけを提供し、農薬の使用状況や産地など情報が公開されているので安心して利用できるでしょう。
らでぃっしゅぼーやは基本的に定期宅配が主で、4種類のサービスが利用できます。
- 基本おすすめ品が届く「セレクトサービス」
- 厳選野菜が味わえる「ぱれっと」
- 季節に合わせた希少品が手に入る「おいしい定期便」
- 定期的に購入する商品が3%オフ「登録サービス」
旬の食材お試しセットや、ふぞろい食材お試しセットなど、お得に頼める初回限定セットが魅力的なので、まずはお試しセットを注文してみてください。
- 配送エリア:全国
- 送料:自社配送0~700円・ヤマト運輸0円~900円(別途エリア追加料金あり)
- 置き配:〇
- 会費:1,100円(税込)
らでぃっしゅぼーやのお試しセットの内容や口コミなど詳しく紹介しています。
食べチョク|生産者直通のとりたて野菜が魅力

「食べチョク」は、生産者から新鮮な有機野菜を直接届けてもらえるオンライン直売所です。当日に収穫された野菜を直送してもらえるので、鮮度の高い野菜が手に入るでしょう。
生産者の顔を見たりメッセージを送ったりして、農家と直接つながって取り寄せられるのが魅力です。
有機野菜や無農薬野菜を扱う、250以上の農家から商品を選べます。地元ならではの野菜や、市場に出回らない食材にも出会えるでしょう。
新鮮なオーガニック野菜がほしい人、生産者とコミュニケーションをとりながら食材を選びたい人は、ぜひ食べチョクを利用してみてください。
- 配送エリア:全国
- 送料:ヤマト運輸360円〜(生産者が指定する配送方法による)
- 置き配:△
- 会費:0円
食べチョクの評判については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
コープ自然派|国産と食品添加物の削減へのこだわり

「コープ自然派」は、誰もが有機野菜を栽培し、食べられる社会を目指しています。
食材は「国産派宣言」をし、原材料や産地の情報開示を徹底しているため、安心です。
また、安全性に疑いや必要としない食品添加物を使用しないなどのこだわりで、食品添加物の削減に取り組んでいます。
そのような安全な食材をセットにした、ミールキットも人気の商品で、帰宅してから10分で完成できるのが大きな魅力です。
集2の配送も可能なので、普段の家事も時短になりますし、必要な分の食材しか届かないので、無駄なく利用できておすすめです。
資料請求や申込みは、WEBから簡単にできますので、ぜひ利用してみてください。
- 配送エリア:大阪府・和歌山県・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
- 送料:210円~220円
- 置き配:◯
- 入会時出資金:1,000円~5,000円
九州野菜王国|九州の恵みたっぷりの新鮮な野菜が届く
熊本を中心とした九州のおいしい有機野菜・減農薬野菜を届ける「九州野菜王国」。市場や出荷センターを通さず、生産者が検品・出荷しているので、野菜の鮮度がピカイチです。
九州の水や気候の恵みで栄養をたっぷり蓄えた野菜を、産地から直接自宅に届けてくれます。
九州野菜王国は独自の基準で栽培方法を設け、スタッフが生産地に赴いてしっかりチェック。記録管理された情報は、納品書や栽培管理表で確認できるので安心して利用できるでしょう。
安い地元価格で提供されているのも嬉しいポイントです。初回は半額で注文できる、定期便のお試しセットを活用しましょう。
- 配送エリア:全国
- 送料:野菜セットは無料(沖縄・離島は+525円)
- 置き配:✕
- 会費:0円
オーガニック野菜とは?
健康面でより安心できる食材を求めて、オーガニック野菜を選ぶ人も多いでしょう。しかし、オーガニック野菜が必ずしも”無農薬”ではないのを知っていましたか。
無農薬野菜とオーガニック野菜は似て非なるものなので、それぞれの言葉の意味を把握しておくと、宅配サービスを選ぶときに役立つでしょう。
オーガニック野菜と無農薬野菜との違い
オーガニック野菜(有機野菜)は、農林水産省で決められた基準にかなう有機JAS認証を受けた野菜のことを指します。
有機JAS認証の主な条件は、化学農薬や化学肥料の使用を避けること、植え付け2年前から有機栽培で耕された土地で生産されていることなどがあります。
有機JASでは約40種類の天然由来農薬・肥料が使用が認められているので、完全無農薬ではない栽培も有機栽培として認定されます。
有機JAS認定された野菜の場合は、農薬を使ってはいても有機JASの規定内で栽培されていることがはっきりしています。
一方「完全無農薬」と明記している野菜の明確な基準は、不透明で実態がわからない場合も多いでしょう。
また、有機JAS認証マークがあっても、制限内ぎりぎりまで農薬を使っている可能性もあります。
無農薬・減農薬などの安全性をチェック
より安全なオーガニック野菜を求めるなら、有機JAS認証マークとともに完全無農薬の記載もあるものを選ぶといいでしょう。
オーガニック野菜の宅配サービスでは、安全面で独自の基準を設けているところもあり、検査結果を公式サイトに公表していることも多いです。
基準が厳しく明確に公表されていることや、無農薬・減農薬の野菜として評価を得ているかどうかなどをしっかりチェックして選ぶといいでしょう。
- 有機JAS認証・無農薬・減農薬などの表示があるか
- 食品添加物や放射線、遺伝子組み換え食品についての情報が公開されているか
- おいしく食べられる野菜として評価を得ているか
オーガニック野菜を宅配してもらうメリットとデメリット
有機野菜の宅配業者を利用する際、メリットもあればデメリットもあります。メリットを最大限に引き出すために、どの宅配サービスを選べばいいか考えてみましょう。
オーガニック野菜宅配のメリット
- オーガニックを暮らしに自然に取り入れられる
- 全国のおいしい地元野菜を自宅で味わえる
- スーパーでは買えない個性的な野菜や珍しい食材に出会える
環境にやさしく健康的なオーガニックを暮らしに取り入れるには、宅配サービスの定期便利用がおすすめです。気軽にオーガニックを暮らしの中心にできます。
定期便は一時休止や隔週スキップができるサービスもあるので、さまざまなライフスタイルに合わせて活用できるでしょう。
自宅にいながら、全国の旬の食材を新鮮なまま味わえるのもメリットの1つ。スーパーなど市場に出ていない珍しい商品や、地元ならではの野菜を見つけられます。
献立のバリエーションを増やし、料理の幅を広げたい人におすすめです。
オーガニック野菜宅配のデメリット
- スーパーより割高の野菜が多い
- 年会費や配送料が負担になることがある
- サービスによっては個別注文ができなかったり配送日が選べなかったりする
有機栽培で丁寧に作られた野菜だからこそ、野菜そのものの値段が高く、継続的な利用が難しく感じることがあるかもしれません。
年会費や送料などサービスのコストが負担にならないよう、年会費は無料のサービスか、送料無料の配送エリアに属しているかなどを確認しましょう。
サービスによって注文方法も異なります。野菜セットの注文だけでなく個別の野菜も頼みたい場合は、1つずつ野菜を選べるサービスを選びましょう。
宅配頻度や時間指定と、置き配のサービスの有無も要チェックです。
実際に使ってみたら不便だったと思える場合もあるので、注文手順や配送頻度などをしっかり調べて、自分の都合と予定に合うものを選びましょう。
こちらの記事では、野菜宅配の初回限定お試しセットがある野菜宅配サービスを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
オーガニック野菜や無農薬野菜の宅配サービスの人気は、ますます高まっています。
有機栽培だから安心して利用でき、新鮮でおいしい食材を便利に注文できます。
サービスにはそれぞれ特化した魅力があるので、自分の好みに合うオーガニックの野菜宅配サービスを選んでください。
こちらの記事では、野菜宅配の安いサービスを紹介しています。お得に利用できるものもあるので、ぜひチェックしましょう。