伐採の費用相場は?作業ごとの単価や安くするコツ・おすすめ伐採業者

B!
伐採

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

みなさま、樹木の伐採にお困りではないでしょうか。山林や里山に土地のある方ですと、樹木の伐採をする必要が出てきます。放ったらかしにしておくと、豊かな土壌が作られず、自然災害につながる恐れもあるからです。しかし、伐採はとても大規模な作業のイメージがあるでしょう。1人で行うということも難しく、手こずる方もいると思います。そこで今回は、樹木の伐採の費用相場と、費用を安く抑えるコツなどについて説明していきます。

【伐採110番】に見積もりする

お得!
インターネット環境にお悩みの方へ

この料金でご案内できるのは今ある端末の在庫限りです!

弊社マーケットエンタープライズが運営する「カシモWiMAX」をご紹介させてください!

料金は初月1,280円(税込1,408円)、1ヶ月目以降はずっと3,980円(4,378円)。

通信速度が速いうえに、データ容量は無制限。契約期間の縛りもありません。ぜひ公式ページからその他の魅力もチェックしてみてください!

今なら申し込み完了でAmazonギフト券1万円プレゼント!

カシモWiMAXのメリットをチェックする

伐採費用の相場

伐採

まず気になるのが伐採費用の相場です。ここではいわゆる「高木」や「大木」と呼ばれる樹木の伐採費用についてご紹介していきます。

一般的に費用の決め方は2パターンあり、1つ目は「木の高さ」「工賃(伐採や運搬の費用)」「リスク(住宅や電線などの障害物による危険度で、0〜2.0の数値で表す)」を掛け合わせて計算する方法です。たとえば、「木の高さ」=10m、「工賃」=10,000円、「リスク」=1.0であれば、かかる費用は10万円になります。

2つ目は、工程ごとに費用が決まっていて足していく方法です。「抜根」「高木伐採」「大木伐採」「木の処分」「搬出・運搬」「クレーン車」などの工程ごとの費用を足して算出します。

木が大きく本数が多いほど、必要人数・重機・かかる時間は増えて料金は高くなります。業者によって計算方法などは異なることもあるので、複数の業者で見積もりをとりましょう。

大木の伐採費用の相場

大木とは、一般に20m以上に育っている巨大な木のことを指します。そのような大木の伐採費用の相場です。幹周り1m程度の大木であれば、15,000円前後/本が相場です。ただ、具体的な金額は、見積もりを取らないとなんとも言えないところはあります。伐採する木の周りに障害物があるか、作業者の出入りが自由に行えるかどうか、重機が近くまで入って来られるかどうかなどの条件で伐採にかかる費用が高くなります。

高木の伐採費用の相場

高木とは、一般に3m以上に育っている高さの木のことを指します。そのような高木の伐採費用の相場です。高さ3m〜5m程度なら10,000円前後〜20,000円前後/本、5m以上なら15,000円前後〜30,000円前後/本が相場の目安でしょう。

伐採のかかる費用の内訳

伐採と一言に言っても、工程があり、抜根、整地、幹・根の回収といった作業もあります。ここでは各工程の費用相場を簡単にご紹介していきます。

伐採の費用相場

大木や高木でもない、3m程度以下の庭木であれば、3,000円前後〜10,000前後/本が目安でしょう。

抜根の費用相場

抜根とは、木を根っこごと掘り起こして抜く作業のことです。抜根は、幹回りの大きさで費用が変わります。ここでは一例示します。

  • 〜30cm:5,000円~1.8万円
  • 31〜50cm:2~3.3万円
  • 51〜80cm:3~6万円
  • 81cm〜:4~9.5万円

抜根作業には、クレーン車やユンボなどの重機が必要になることがあり、それによって価格は変動するので注意しましょう。

こちらの記事では、抜根の費用について紹介していますので、あわせて参考にしてください。

整地の費用相場

抜根する場合には穴を掘る必要があり、その穴を埋めるのが整地作業です。こちらは、1㎡あたり300円〜600円程度が相場の目安になっています。

幹・根の回収費用相場

続いて、伐採後の幹・根の回収費用相場についてです。以下に一例を示します。

  • 幹(~3m):3,000~5,000円程度
  • 幹(3~5m):8,000~10,000円程度
  • 幹(5m~):12,000~15,000円程度
  • 根(~30cm):3,000~5,000円程度
  • 根(31~50cm):5,000~8,000円程度
  • 根(51cm~80cm):8,000~15,000円程度
  • 根(81cm~):10,000~30,000円程度

【伐採110番】に見積もりする

伐採の費用が高くなる要因

伐採

伐採は大掛かりな作業であるため、費用がかなりかさむことも予想されます。ここでは、どうして高くなってしまうのか、そのからくりを説明したいと思います。

庭木の高さや種類

1つ目は、庭木の高さや種類が関係してくるからです。高木や大木、また幹や枝が太い木であれば、伐採や木の搬出にかかる時間が増え、費用が高くなります。

重機を使用するかしないか

2つ目は、重機を使用するかしないか、ということです。軽トラや2tトラック程度で済めばいいですが、パワーショベルやクレーン車、大型トラックなどが必要になると、費用が嵩みます。下記に各重機を依頼した時にかかる費用の一例を示します。

  • クレーン車(10t):50,000〜100,000円程度
  • クレーン車(20t):100,000〜200,000円程度
  • ユンボ(1.5t):20,000円程度
  • ユンボ(7t):35,000円程度
  • ユンボ(10t):50,000円程度

整地をするかしないか

3つ目は、整地をするかしないか、ということです。抜根作業をすれば、地面に穴を開ける必要がありますが、そのまま放置しておくと、人が穴に落ちるかもしれません。整地は、ただ土砂で埋めればいいわけではなく、踏み固める必要があり、人件費や重機代もかかります。

庭木の近くに建物や電線がないか

4つ目は、庭木の近くに建物や電線がないか、ということです。周囲に障害物があったり、住宅街で建物や電線が多く木を倒しにくいと、搬出作業に気を遣うため、費用が高くなります。

【伐採110番】に見積もりする

伐採の費用を安く抑えるコツ

伐採

前章で、伐採作業がどうして高くなってしまうのか、おわかりいただけたと思います。しかし、どうにかして費用は抑えたいところ。ここでは、伐採の費用を抑えるコツをご紹介したいと思います。

自分で伐採する

1つ目のコツは、自分で伐採するという方法です。3m未満の低木など、可能な範囲は自分で伐採すれば費用を抑えられます。ただし、伐採作業は危険も伴うので、無理のない範囲でやりましょう。

伐採する範囲を予め決める

2つ目のコツは、伐採する範囲を予め決めておくことです。見積もりを取る際に、予め伐採の範囲を決めておきましょう。勧められるがままに応じると、見積もり額が高くなるかもしれません。本当に必要な範囲だけを依頼しましょう。

伐採後の木を買い取ってもらう

3つ目のコツは、伐採の後の木を買い取ってもらう方法です。伐採した木の状態が良ければ、買い取ってもらえるケースがあります。買い取ってもらえる可能性が高い木材は以下の通りです。

  • 広葉樹:ケヤキ、クスノキ、コナラ、クヌギ
  • 針葉樹:イチョウ、ヒノキ、スギ、マツ、モミ

ただ、見た目が良くても幹の中が虫食い被害に遭っていることもあるので、過度な期待はしない方がいいかもしれません。また、商品として販売する場合には、長さを揃える必要があるので、もし買い取ってほしい場合には予め業者に伝えておきましょう。

複数の伐採業者から相見積もりをする

4つ目のコツは、複数の伐採業者から相見積もりをすることです。先述したように、伐採の費用の算出に広く用いられている方法はありますが、業者によって費用は変わってきます。少しでも安くしたい、信頼できる業者を選びたい方は、3社以上の事業者を比較・検討することをお勧めします。料金やサービス内容はもちろん、過去の実績や口コミなどをみるとよいでしょう。

【伐採110番】に見積もりする

自分で伐採する方法

伐採

伐採を自分でやれば、費用はかかりません。ただ、慣れない状態で作業をすると、大きな怪我につながることもあります。安全を考えながら無理のないように作業しましょう。

伐採に必要な道具

以下のような道具が、伐採の際に必要でしょう。

  • ノコギリ
  • チェーンソー
  • 剪定バサミ
  • 軍手
  • ゴミ袋・ガムテープなどの廃棄用資材
  • ほうき・ちりとり
  • シャベル
  • ロープ

伐採の手順

  1. 伐採する方向を決める
  2. まずは木を倒す方向を決めましょう。障害物が何もなく安全な方向を選びます。

  3. 邪魔な枝を切る
  4. 邪魔になる枝をノコギリや剪定バサミで切りましょう。

  5. 切り口をつける方法で伐採する
  6. 安全のため、切り口をつけるやり方がおすすめです。倒す方向に「受け口」という切り込みを入れ、幹の直径の1/3を目安に、30°〜45°のくの字形に切り込みを入れます。次に、受け口の反対側に「追い口」という切り込みを幹の直径1/3くらいまで水平に入れます。高さは受け口の2/3程度が目安です。最後に、追い口側から受け口側へ木を押して倒します。

必要があれば、抜根をします。小さい木であれば、シャベルで土を掘り起こし引っ張って抜きましょう。また、伐採した木の処分は自治体によって異なるので、よく確認しましょう。

【伐採110番】に見積もりする

自分で伐採するのが難しいなら「伐採110番」

伐採110番

ここまで、伐採費用の相場や費用を安く抑えるコツなどをご紹介してきました。しかし、「大掛かりな作業を自分でするのは大変!」という方は、業者をご案内します。業者に依頼すれば、時間や手間を節約できます。

おすすめなのが「伐採110番」です。1本あたり税込¥6,100(税込)で依頼できます。「たくさん樹木がないとダメなのかな…」いいえ、少ない数の伐採でも引き受けてくれるのが利点で、24時間365日受付対応可能なので、お忙しい方でも、すきま時間を見つけて依頼できると思います。

【伐採110番】に見積もりする

伐採に関するFAQ

伐採

ここまで、伐採に関するさまざまな事柄を述べてきました。まだ質問がある方もいらっしゃるかと思いますので、FAQをご用意致しました。

伐採するのに適した時期は?

伐採する時期は、一般的に1〜4月ごろが適していると言われています。この時期は空気が乾燥しており、樹木に含まれている水分量が少なく、樹木の重量や密度が小さいため、伐採の際に作業がしやすいのです。花を咲かせる樹木では、花が咲く前の伐採となるので、害虫被害を防ぐことにもなります。

伐採をする際は騒音はする?

伐採作業の際に機械を使用すれば必然的に音は発生するものです。住宅が近くにあれば「騒音にならないかな…」と不安になるかもしれません。そのような時は、短時間で作業が済むよう、業者に相談してみましょう。最新のチェーンソーには音が小さいものもあるので、まずは聞いてみましょう。また、念の為近所に伐採作業をする旨を挨拶しておくのも吉です。

会社の木の伐採は経費にできる?

木の伐採は「地ならし」の費用となり、土地の造成・改良費用の一部と判断するのが一般的のようです。

会社の木の伐採の勘定科目は?

会計処理としては「土地」として計上するのが一般的なようです。

まとめ

伐採

今回は、伐採費用の相場と、費用を安く抑えるコツなどをお話ししてきました。伐採は剪定と比べるととても大掛かりで危険も伴う作業です。それだけ費用も高くなるため、慎重な検討と選択、決断をすることをお勧めします。これから初めてやってみようという方は、自分で伐採するのではなく、まずは業者に依頼してみましょう。今後、ご自身での伐採をするかどうかは、作業に立ち会ってみたり、専門業者に話を聞いた上で判断するのが吉ではないかと思います。

【伐採110番】に見積もりする