坂ノ途中の評判と口コミ|実際に野菜セットをお試し!メリットデメリット

持続可能な農業の広がりを目指す坂ノ途中では、環境負荷の小さな農業を行う農家の野菜が購入できます。
環境に配慮され、安全な野菜を食べたいけど、実際どんな野菜が届くのか、料金はいくらなのか気になりますよね。
今回は坂ノ途中の評判や口コミ、料金、実際に注文してみた感想をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
あなたにピッタリの野菜宅配サービスをお探しの方はこちらの記事を参考にしてみてください。
目次
坂ノ途中とは?

出典:坂ノ途中
株市会社坂ノ途中は、2009年に京都を拠点にスタートした会社です。
「未来からの前借り、やめましょう」というメッセージを掲げ、環境負荷の小さい農業の普及を目指し設立されました。
坂ノ途中では、新たに農業に挑戦している「新規就農者」とパートナーを組んでいます。
就農を希望する方の多くは、農薬や化学肥料への依存を減らした有機農業や、気候に合わせた農業を志しています。そんな、環境負荷の低減や農産物の品質向上を目指した農家の作る野菜の購入が可能です。
坂ノ途中をおすすめな方とおすすめではない方
ここでは、坂ノ途中をおすすめな方とおすすめではない方を説明します。
検討中の方は、参考にしてください。
坂ノ途中をおすすめな方
- 安全な野菜にこだわりたい方
- 珍しい品種の野菜を食べたい方
- 調味料や飲み物にもこだわりたい方
- 環境意識の高い農家を応援したい方
- 旬の野菜を食べたい方
- 玄関まで野菜を届けてほしい方
坂ノ途中をおすすめではない方
- 食費を抑えたい方
- 豊富な種類から自分で選びたい方
- 送料が高い地域に住んでいる方
坂ノ途中を実際に利用してみた
実際に、旬のお野菜セット(S)を注文してみました。
日時指定した時間に、クール便で届きました。
今回届いた野菜
- 赤江・オーガニックファームのコマツナ(島根県安来市)
- べじたぶるぱーくの空芯菜(大阪府能勢町)
- さくらファームのオクラ(徳島県吉野川町)
- 柴田ファームのミニトマト(京都府亀岡市)
- さくらファームのピーマン(徳島県吉野川町)
- 喜入農場のごぼう(鹿児島県鹿児島市)
- 自然農福の力のじゃがいも(愛知県豊田市)
- 瑞穂農林のハタケシメジ(京都府京丹波町)
今回は、上記の新鮮で美味しそうな8種類の野菜が届きました。
野菜と一緒に「お野菜の説明書」や「坂ノ途中のパンフレット」なども届きました。「お野菜の説明書」には生産者や生産地、おすすめの食べ方が書かれていて、安心ですし、どう調理するか悩むこともありませんでした。
今回は、届いた野菜を使って料理をしてみました。写真は、ピーマンの肉詰めときんぴらごぼう、ハタケシメジのソテー、おくらのおかか和え、明太じゃがバター、ミニトマトです。どれも届いたその日に料理したので、新鮮で美味しくいただきました。
とくに、ハタケシメジは初めて食べましたが、身が大きく、ぷりっとしていて美味しかったです。
坂ノ途中のネットの口コミや評判
坂ノ途中を利用しようか検討中の方は、実際に利用した方の口コミは気になりますよね。
ここでは、坂ノ途中を実際に利用した方のネットの口コミを集めたので紹介します。
坂ノ途中のよい口コミ・評判
今日少し早めに坂ノ途中さんからお野菜を届けていただきました!
広茎京菜、コマツナ、白ねぎ、黒丸だいこん、にんじん、ごぼう、菌床生シイタケ、新ショウガ、グリーンマイヤーレモン。
スーパーでは買えない少し珍しいお野菜にワクワク!
黒丸だいこんなんてすごく久々! pic.twitter.com/sNe3mRpUak— まるやまひとみ🍞 (@maruco_026) November 11, 2021
野菜サブスクは坂ノ途中使ってるんだけれど、野菜の味が濃くておいしいから塩と酢だけで野菜食べる民にはかなりおすすめ。
— キュア膣圧 (@KYOMO_KAODEKAI) November 11, 2021
27年生きてきて、にんじんの葉っぱがこんなにおしゃれで美味しいことを知らなかった。。。
にんじんの葉っぱとトマトのリゾットうまっ❣️ pic.twitter.com/CAP1asJdLc— すずな (@Suzuna373) November 12, 2021
「スーパーで買えない食材が購入できる」「そのまま食べても美味しい」「にんじんの葉っぱまで美味しい」などの口コミがありました。
定期宅配を購入すれば、自分では買うことのなかった野菜と出会えるため新しい発見があるかもしれませんね。
坂ノ途中の悪い口コミ・評判
そうなのよ坂ノ途中の野菜食べてみたいけど一人じゃ多すぎるしすぐ忘れちゃうのよ
— fig 🤯 (@_onibun_) October 30, 2021
定期便3回まで送料無料。前回の葉物が一部しなっていて連絡したら、今回はほうれん草がお詫びとして入ってました!元気な野菜たち。人間のためにアリガトウ💓 #坂ノ途中 pic.twitter.com/1vDSJfGolJ
— まこさん (@broccolimam) July 28, 2021
「一人暮らしだと食べきれない」「葉物が一部しなっとしていた」などの口コミがありました。
葉物がしなっとしていることを連絡した際、お詫びにほうれん草を送っていいただけるのは、坂ノ途中の誠意が感じられますね。
坂ノ途中を利用するメリット・デメリット
ネットの口コミや評判から、坂ノ途中を利用するメリットやデメリットをまとめます。
坂ノ途中のメリット
- 有機野菜が食べられる
- 新鮮で美味しく安心な野菜が食べられる
- 注文が簡単にできる
- 入会費・年会費が無料
坂ノ途中のデメリット
- 定期宅配は野菜が選べない
- 送料が高い
- 商品数が少ない
坂ノ途中を利用する方法
坂ノ途中を利用する際にかかる料金や、注文方法、支払い方法を紹介します。
利用料金
ここでは、坂ノ途中を利用する際にかかる料金をまとめています。
料金 | |
---|---|
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
入会金や、年会費は一切かかりません。会員登録も簡単にできるので、気軽に試しやすいです。
旬のお野菜セット・定期宅配 | 料金 |
---|---|
お野菜セットS | 2,430円(税込) |
お野菜セットM | 3,672円(税込) |
お野菜セットL | 4,914円(税込) |
お野菜セットは、S・M・Lの3種類あります。
定期配達にすると、1週間に1回、もしくは2週間に1回の生活のペースにあわせて利用できます。
また、その時期に収穫がある野菜は、オンラインショップで単品販売も行っているので、ぜひ利用してみてください。
配達エリア | ・クロネコヤマト便:全国
・自社便:京都・大阪・兵庫・東京 |
---|---|
送料 | ・クロネコヤマト便:637円(税込)/北海道・沖縄は+551円(税込)
・自社便 :兵庫一部エリア400円(税込) :大阪一部エリア400円(税込) :東京一部エリア500円(税込) |
5月~10月はクール便での配達です。
坂ノ途中には、対象エリアに限りがありますが、自社便もあります。自社便は、坂ノ途中のスタッフが直接自宅に届けてくれるサービスです。対象エリアと配達曜日は決まりがあるので、注意しましょう。
注文方法
注文は、メールや電話、オンラインショップから行いましょう。
- メール:info@on-the-siope.com
- 電話:050-3184-1378
ここからは、オンラインショップでの注文方法を紹介します。
まずは、注文したい商品を選択し、カートに入れます。
出典:坂ノ途中
カートの内容を確認し、注文手続きへ進みます。
出典:坂ノ途中
氏名や住所、電話番号などを入力し、新規アカウントを登録します。その後、支払い方法を選択したら注文完了です。
出典:坂ノ途中
支払い方法
- クレジットカード
- 口座振替
- 後払い
- 代金引換
後払いは、商品到着後1週間以内に、請求書が届きます。コンビニや郵便局、銀行にて支払ってください。手数料は209円(税込)がかかります。
また代金引換は、クロネコヤマト便のみです。手数料は330円(税込)がかかります。
坂ノ途中のFAQ
坂ノ途中の気になるFAQをまとめましたので、検討中の方は参考にしてください。
京都の京野菜は入っていますか?
京都の農家の野菜も扱っているので、九条ネギや万願寺とうがらしがお野菜セットの中に含まれる場合があります。
ですが、産地限定のセットはありません。どの農家の育てた野菜も一生懸命育てられているので、ぜひ応援していただきたいです。
坂ノ途中のお試しセットはありますか?
お試しセットはありません。
しかし、入会金、年会費無料なので気軽に、始められます。
各社野菜宅配サービスのお試しセットについてはこちらの記事を参考にしてみてください。
坂ノ途中の配達エリアは?
日本全国に配達可能です。
エリアによって、配送方法や送料が異なります。
受取日時指定はできる?
受取日時指定は可能です。月・火・木・金・土の中から選択し、指定できます。
キャンセルできる?
定期宅配の場合、次回お届け予定日の4日前まではキャンセルできます。
マイページから、定期宅配の設定を選択し、次回のお届けの欄から手続きを行えば、変更料金はかかりません。
まとめ
ここまで、ネットの口コミや評判、実際使ってみた感想をまとめました。
坂ノ途中では、こだわりを持った農家の育てた、新鮮で安全な野菜を食べられます。
ぜひ一度、坂ノ途中を利用してみてはいかがでしょうか。