有機野菜とは?無農薬野菜との違いや定義をわかりやすく解説

B!
野菜

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

栄養価が高くて美味しいと話題の有機野菜。
テレビやインターネットで名前を知り、どのようなものなのか気になっている人が多いのではないでしょうか。

今回は、有機野菜について説明します。
メリット・デメリットはもちろん、安く手に入れる方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

初回3回分お得!!

坂ノ途中」のお野菜定期宅配

初めての方限定!
お野菜セットの定期宅配の送料が3回分無料で購入できる!

坂ノ途中
旬のお野菜セット

Sサイズ(1~2人向け):2,780円(税込)
Mサイズ(2~4人向け):3,980円(税込)
Lサイズ(3~5人向け):5,280円(税込)

きほんのお野菜セット

Sサイズ(1~2人向け):2,780円(税込)
Mサイズ(2~4人向け):3,980円(税込)

\入会金・年会費無料!/

【坂ノ途中】を申込む

お得!
インターネット環境にお悩みの方へ

この料金でご案内できるのは今ある端末の在庫限りです!

弊社マーケットエンタープライズが運営する「カシモWiMAX」をご紹介させてください!

料金は初月1,280円(税込1,408円)、1ヶ月目以降はずっと3,980円(4,378円)。

通信速度が速いうえに、データ容量は無制限。契約期間の縛りもありません。ぜひ公式ページからその他の魅力もチェックしてみてください!

今なら申し込み完了でAmazonギフト券1万円プレゼント!

カシモWiMAXのメリットをチェックする

有機野菜とは?

野菜

有機野菜とは、特定の条件を満たした野菜です。
1つのマークだけ覚えておけば、どれが有機野菜なのかすぐわかります。
まずは有機野菜とは何か、ということについて説明します。

農林水産省の定めたJAS規格の野菜

有機野菜とは、農薬や化学肥料を使用せずに栽培された野菜です。
正確には、農林水産省が定めたJAS規格に適合した野菜を指します。

農業の自然循環機能の維持促進を図るために、有機野菜は以下の方法で生産されています。

  • 土作りは堆肥等で行われている
  • 種まきまたは植えつけの前2年以上は、禁止されている農薬・化学肥料を使っていない
  • 土壌の性質に由来する農地の生産力を発揮させている
  • 農業生産に由来する環境への負荷を可能な限り低減している
  • 遺伝子組み換え技術を使わない

「有機JASマーク」が目印

農林水産省が定めたJAS規格に適合した野菜には、“JASマーク”がついています。
そのため、有機野菜を購入したい場合は、JASマークがついている野菜を選びましょう

しかし“有機野菜=完全無農薬野菜”ではありません。
農薬や化学肥料の使用を禁止しているのではなく、制限しているだけだからです。

JASが認めている31種類の農薬は、使用しても問題ないと規定されています。
また、有機野菜の捉え方や方針は、農家によって異なるのが現状。
JASの規格を満たして完全無農薬のものが有機野菜と捉えている農家もいれば、JASが認めた範囲であれば農薬・化学肥料を使っても問題ないと捉えている農家もいます。

有機JASマークの野菜を取り扱う、ビオ・マルシェのお試しセットについてこちらの記事で紹介しています。

有機野菜の見分け方

料理

現在はさまざまな野菜があります。
たとえば、無農薬野菜やオーガニック野菜などです。
有機野菜とは何が違うのでしょうか。
違いとともに、見分け方を説明します。

有機野菜と無農薬野菜の違い

有機野菜と無農薬野菜の違いは、“農薬を使っているか”です。
有機野菜を作る場合、JASが認定した農薬であれば使用しても問題ありません。

一方で無農薬野菜は、すべての農薬を使わずに栽培しています。
ただ、現時点で“無農薬”と証明する厳格な基準や、規定はありません。

過去に使った農薬が土壌に残っていたり、近隣の畑から農薬が拡散したりする可能性もあるからです。
そのような状態で“無農薬野菜”と定義すると、消費者に誤解を与えます。

以上を踏まえて、現在は“特別栽培農産物”という名称が使われています。
特別栽培農産物とは、農薬と化学肥料(有機肥料を除く)の使用量が基準値以下の野菜のこと。

具体的な基準は農林水産省が定義しています。以下の通りです。

point!

  • 農産物が生産された地域の慣行レベルと比較し、節減対象農薬の使用回数が50%以下・化学肥料の窒素成分量が50%以下であること

有機野菜とオーガニック野菜の見分け方

以前まで、以下のような野菜をオーガニック野菜と呼んでいました。

  • 有機肥料(生ごみ堆肥や家畜の排せつ物など)で作られた野菜

現在の定義は以下の通りです。

  • 指定された農薬を使わずに、有機肥料で栽培された野菜

現在、有機野菜とオーガニック野菜はほぼ同じ考え方で作られています。
そのため、JASマークがついている野菜は、有機野菜でもありオーガニック野菜でもあります。

それぞれは同じものと考えて問題ないでしょう。

野菜宅配サービスでも有機野菜を扱っていますので、ぜひ参考にしてください。

有機野菜以外の栽培方法

土 植物

有機野菜は“有機栽培”と呼ばれる方法で作られます。
そのほか「慣行栽培」や「特別栽培」などと呼ばれる栽培方法で作られる野菜もあります。

慣行栽培や特別栽培とは何か、説明するので参考にしてください。

慣行栽培

慣行栽培とは、従来型の栽培技術のことです。
害虫駆除・防除や除草のための農薬などを使用します。
生育促進や収量増加を見込んで、化学合成肥料を使う人もいるでしょう。

日本では戦後に普及した栽培方法です。
戦後復興に必要だった食糧増産に大きく貢献しました。
高度経済成長の屋台骨として当時の日本を支えた栽培方法、とも言えるでしょう。

農林水産省の推計によると、国内に流通する99%以上の作物が慣行栽培で作られています。
農薬や化学肥料が使われていますが、安全に食べられます。

慣行栽培にも厳しい安全基準が適用されているからです。
残留農薬は、無毒性量の1/100(毎日食べても健康に被害が出ない量)を上限にしています。

特別栽培

特別栽培とは、農林水産省が平成4年に定めた“特別栽培農産物に係る表示ガイドライン”に沿って行う栽培方法です。
節減対象とされている農薬や化学肥料の使用量が、生産地域の慣行レベルの50%以下で栽培されたものを特別栽培農産物と言います。

有機野菜のメリット

一般的な野菜も、特別栽培で作られた野菜も安全に作られています。
その中で有機野菜を選ぶ必要性はあるのでしょうか。

そのような疑問を抱いている人に向けて、有機野菜のメリットを説明します。

安心安全

日本で流通している食品は、どれも食品衛生法の基準をクリアしています。
危険性が低い食べものと言えるでしょう。

しかし、有機野菜はさらに危険が低い食材と言えます。
使用できる農薬や栽培の条件などが、より厳しく定められているからです。

栄養価が高い

化学肥料を多く使われた野菜よりも、有機野菜の方が栄養価は高い傾向にあります。
一般的な野菜に比べて有機野菜は、体内の活性酵素を除去するフェノール系の抗酸化物質が65%多く含まれているからです。

抗酸化物質が多く含まれているのは、野菜が成長する過程で害虫や病気から自らを守るために生成しているからと考えられています。

自然環境に優しい

土の中には、微生物や土壌生物などが存在します。
農薬を使うと、これらの生態を脅かす恐れがあります。

作物にとっていい環境をもたらす微生物や土壌生物に被害が及ぶのは、あまりいいことではありません。
その中、有機栽培は最低限の農薬しか使いません
使う農薬が少なければ生態系への影響は低いでしょう。
そのため、有機栽培は自然環境に優しい栽培方法と言われています。

味が濃厚

化学肥料や農薬を使うと、作物の成長スピードに本来の旨味が追いつかない場合があります。
その結果、高い確率で“見た目はいいが味はいまいち”という野菜ができあがります。

有機栽培は、野菜本来の成長スピードで育てる栽培方法。
そのため、濃厚な旨味を蓄えた美味しい野菜ができあがります。

オーガニック野菜を宅配サービスはこちらの記事で紹介していますので、参考にしてください。

有機野菜のデメリット

当然、有機野菜にもデメリットはあります。
失敗しないために、デメリットも把握しておきましょう。

価格が高い

有機野菜を作る場合、有機肥料を作るところから始めなければいけません。
有機肥料を作るためには、膨大な手間と費用がかかります

また、農薬を使用せず栽培するので、害虫対策のために人が手をかけなければいけません。
手がかかれば、人件費がかさみます。
そのため、有機野菜は一般的な野菜よりも値段が高くなるのです。

ふぞろいの野菜が多い

有機野菜はJASが認めた農薬しか使えません。
見栄えがよくない野菜もできあがります。
スーパーで売っている野菜に慣れている人は、少しためらうかもしれません。

しかし、何度も説明しているように安全性が非常に高くて味が濃厚な食材です。
形よりも味や安全性を重視したい人に、有機野菜はおすすめです。

流通が少ない

膨大な手間と費用がかかる有機野菜の生産者は、少ない傾向にあります。
生産者が少なければ、当然流通量も少なくなります。

そのため、近くのスーパーでは有機野菜が売られていないケースもあるでしょう。
その場合、有機野菜を扱う野菜宅配サービスを利用するのがおすすめですよ。
新鮮な有機野菜が簡単に手に入ります。

有機野菜は「ココノミ」がおすすめ

有機野菜を取り扱っている野菜宅配サービスの利用を検討しているのであれば、「ココノミ」がおすすめです。
いい口コミが多いので、ぜひ使ってみてください。

ココノミとは

ココノミとは、2017年から始まったオーガニック食材の宅配サービスです。
各地方の農家と提携しており、自分の味覚に合わせて食材を選べます。

ココノミが販売している食材は、スタッフが実際に試食しています。
独自の基準を満たした野菜だけを販売しているので、安心ですね。

ココノミが取り扱っている野菜は、個性のある美味しさが凝縮された“テロワール野菜”です。
プロの料理人や、レストランに卸している農家さんもたくさんいますよ。

【食材宅配ココノミ】を申込む

ココノミの利用料金

ココノミを利用するために、入会費や年会費はかかりません
しかし、送料はかかります。
送料は、以下のように購入額に応じて変動します。

  • 3,240円未満:770円
  • 3,240円以上:660円
  • 4,320円:385円
  • 6,480円:220円
  • 7,560円以上:0円

ココノミの利用方法

ココノミは一般的なネットショップと同じ使い方で注文できます。
利用方法は以下の通りです。

  1. 注文締切日までに購入したい食材をカートに追加する(削除も可)
  2. お届け先住所を入力して支払いを済ませる
  3. 希望日に食材が届く

【食材宅配ココノミ】を申込む

ココノミの口コミ・評判

ココノミを利用した他の人の意見も見てみたいと考えている人もいるでしょう。
よい口コミと悪い口コミの両方を紹介するので、参考にしてください。

ココノミのよい口コミ・評判

ココノミの野菜は美味しい”という口コミが多く見られました。
やはり一般的な野菜と違って、旨味が凝縮されているので美味しいのでしょう。

“フルーツのように甘い”という口コミもありました。
オイシックスの離乳食を食べさせれば、野菜が好きな子どもに成長するかもしれませんね。

ココノミの悪い口コミ・評判

値段や送料が高い”という口コミが少し目立ちました。
有機野菜の栽培には、手間と費用がかかります。
そのため、値段が高いのは仕方ないでしょう。

しかし、少しだけ高い値段を出せば安全で美味しい野菜が届きます。
“健康への投資”と考えれば、納得のいく値段なのではないでしょうか。

こちらの記事では、ココノミの評判を詳しく紹介しています。実際に利用したレビューもあるので、ぜひ参考にしてください。

まずは「ココノミの初回専用セット」がおすすめ

ココノミ 初回

出典:ココノミ

ココノミは、非常におすすめのサービスです。
しかし、損したくないという想いから、購入を踏みとどまっている人もいるでしょう。

そのような人は、“お試しセット”を利用してみてください。
お試しセットを利用すれば、3,500円相当の無農薬クラフト野菜(8品)が1,980円で手に入ります。

もちろん、送料は無料
日本最大級の比較検証サイト「mybest」の野菜宅配部門で第1位に選ばれた実績もあるので、利用しないとむしろ損ですよ。

【食材宅配ココノミ】を申込む

まとめ

今回は、有機野菜について説明しました。
有機野菜とは、農林水産省が定めたJAS規格に適合した野菜です。

安心・安全であったり栄養価が高かったりと、さまざまなメリットがあります。
しかし、栽培には膨大な手間と費用がかかります。

そのため、市場にはあまり流通しません。
そこでおすすめなのが、ココノミを利用すること。
ココノミを利用すれば、簡単に新鮮な有機野菜が手に入ります。

一度初回専用セットを注文して、どのようなものなのか試してみましょう。

こちらの記事では、野菜宅配のお試しができるサービスをまとめていますので、あわせて参考にしてください。