耕運機とは?使い方や・選び方・おすすめ耕運機7選・安く買うなら中古

B!

農作業を効率よく行える耕運機の便利な使い方、耕運機の種類、ガソリンや電気など使用する燃料の種類による違いを説明しています。畑の広さ、馬力など、自分の畑や使用方法に合う使いやすい耕運機の知っておきたい選び方など紹介しています。

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

「耕運機を買ってみたいけれど、どんな使い方ができるのかよくわからない」とお悩みではないでしょうか。耕運機は、田んぼや畑を耕したり畝を作ったりなど、野菜を植える準備や生育途中の中耕といった必要な農作業が行える農機具です。今回は、農作業を行うときに便利な耕運機について、その使い方や選び方をご紹介していきます。

また中古でお得に耕運機を導入検討されている方は『中古農機市場UMM』でお探しください。

中古耕運機を探す

お得!
インターネット環境にお悩みの方へ

この料金でご案内できるのは今ある端末の在庫限りです!

弊社マーケットエンタープライズが運営する「カシモWiMAX」をご紹介させてください!

料金は初月1,280円(税込1,408円)、1ヶ月目以降はずっと3,980円(4,378円)。

通信速度が速いうえに、データ容量は無制限。契約期間の縛りもありません。ぜひ公式ページからその他の魅力もチェックしてみてください!

今なら申し込み完了でAmazonギフト券1万円プレゼント!

カシモWiMAXのメリットをチェックする

耕運機とは?

ここでは、耕運機について詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

耕運機のできる作業

トラクターの写真

耕運機では、耕運、畝立て、中耕など、専用のアタッチメントを付け替えるとさまざまな農作業が行えます。機種によって取り付けられるアタッチメントは異なるので、耕運機を購入する前に必要な機能が使えるかどうかをよく確認しましょう。

参照元:HONDA耕運機

参照元:ミニ耕うん機の選び方

耕運作業

耕運とは、野菜が育ちやすい土を作る作業です。土を30cmほどの深さまで撹拌し、畑や田んぼの土を細かく砕いて柔らかくし、農作物の根が張りやすいようにします。土の保水性や通気性などを上げるために堆肥を均一にすき込みしたり、内部の土まで日光に当てることで日光消毒をしたりする作業にも使えます。

固い土を耕運するときは1回耕すだけでは充分にできない場合があります。そのため、数回耕運を繰り返し、徐々に深いところの土まで柔らかくしていくとよいでしょう。

整地作業

耕運後のでこぼこになった土をならして平らにするのが整地作業です。畝立ての前に整地を行うと、畝がきれいに仕上がります。広い畑の場合には整地作業にも時間がかかるので、耕運機を使用すると便利です。

畝立て作業

畝立てでは、耕運後の土を盛り上げた栽培床と通路になる溝を作ります。日当たりをよくし、排水性、通気性を高めた栽培床では根を伸ばしやすいため、野菜の生育がよくなります。

畝立て用のアタッチメントには、丸畝、平畝、台形畝などいろいろな形があるので、野菜の種類に適したサイズや形の畝が作れるアタッチメントを使いましょう。

中耕・培土作業

作物の生育途中には、根元の土が崩れたり固くなったりします。土が固くなると野菜の生育が悪くなるので、土の状態を改善させるために中耕を行います。

株元とその周りの土を軽く耕し、土の通気性や排水性を取り戻すのが中耕作業です。土を中耕で柔らかくしたあとに、培土機の羽根部分で株元に土を寄せて株を安定させます。

除草作業

耕運機があれば、除草作業も簡単に行えます。雑草がまだそれほど伸びていないうちは、標準ローターや培土機での作業で除草まで完了できます。

雑草が伸びている状態では、専用のアタッチメントを使った除草がおすすめです。専用のスパイラルローターを使うと、伸びている草でも耕運機に絡まることなく刈り取りできます。

マルチ作業

畝にマルチを張る作業がマルチ作業です。マルチとは農業用のポリエチレンフィルムで、畝の上に張ると土の乾燥や雑草を防ぐなどの役に立ちます。また、マルチを張ると、土の温度が上がり作物が育ちやすくなり、泥が作物につきにくくなるなどのメリットもあります。

広い畑の場合には長い畝がいくつもあり、手作業でマルチを張っていくのは重労働です。手作業よりもマルチ用のアタッチメントを使った方が短時間で簡単に作業できるでしょう。

耕運方式の種類と特徴

耕運機には、リアロータリー式、車軸ローター式、フロントロータリー式の3つの方式があります。耕運方式の違いにより、使い方や畑の仕上がりも変わるので、それぞれの特徴も確認しておきましょう。

耕うん機のおすすめアタッチメント、パーツの交換方法はこちらを参考にしてください!

リアロータリー式

リアロータリー式は一般的な耕運方式で、車輪の後ろにロータリーを設置しています。車輪でロータリーを引っ張りながら作業するため、けん引力が安定していて女性にも扱いやすいという特徴があります。

固い土でも耕せる、深いところまで耕運できるところがメリットです。ロータリーは足に近い場所にあるため、使用時は足が巻き込まれないよう注意が必要です。

車軸ローター式

車軸ローター式は、主に小型の機種に使われる方式です。車軸にロータリーが直接つながっていて、小回りが利き操作しやすい特徴があります。ロータリーが車輪になっているので、道路もロータリーで移動しなければなりません。

ハンドルを折りたたんで車に積み込めるコンパクトな機種なら、家から畑までの移動も楽にできます。価格は比較的低価格で、オプションのアタッチメントもたくさんあるため、多用途に使えて購入しやすいところが魅力です。

フロントロータリー式

フロントロータリー式では、車輪の前にロータリーがついています。ロータリーが前方についているため、足が巻き込まれにくく、また畑の隅まで耕運できるなどのメリットがあります。フロントロータリー式は固い畑を掘り返すときには向いていますが、深く掘り返す作業は難しいでしょう。

耕運機の燃料による違い

耕運機の燃料には、ガソリンや軽油、ガス、電気などがあります。燃料の違いによって、耕運の特徴にも違いがみられます。

またよく起こりがちな、エンジントラブル。エンジンが不調の原因が一発でわかる記事はこちらです。

ガソリン

ガソリン燃料の耕運機には、「4サイクルエンジン」と「2サイクルエンジン」があり、ほとんどのエンジンが4サイクルエンジンです。2サイクルエンジンはガソリンとオイルを混ぜた混合ガソリンを使うタイプですが、実際に搭載している耕運機の種類は多くありません。

ガソリンは、ガソリンスタンドに専用の「携行缶」を持って買いに行く必要があるため、手間がかかる点がデメリットです。しかし、他のエンジンよりも修理費用が安いというメリットがあります。

軽油

軽油を燃料にするディーゼルエンジンは、負荷がかかった状態でも低速回転が可能なので耕運機に適しています。馬力が出やすく、排気ガス規制に対応している機種も増えています。軽油はガソリンよりも安いのでランニングコストは低めですが、エンジン本体や修理代が高額なので、あまり多く利用されていません。

ガス

ガス式のエンジンは、卓上コンロなどで使うカセットボンベを燃料にしています。カセットボンベは手軽に購入可能なうえ、持ち歩きや交換、保管も簡単にできるので、ガソリンや軽油を管理するのが不安な場合に向いているでしょう。

ただし、カセットボンベ1本では長時間の駆動ができません。広い畑に使うには、カセットボンベを数本使うこともあり、燃料代がかさみます。

電気

充電して使用するバッテリーを搭載している耕運機は、エンジン音が静かで振動も少ないなどのメリットがあります。駆動中の騒音が出ないので、住宅地にある畑などで使う場合に適しているでしょう。

バッテリーの充電が持つ間しか使えないため、長時間耕運機を使いたいときには予備のバッテリーを準備する必要があります。ガソリン式などのエンジンよりもパワーが弱いため、広い畑での作業は難しいでしょう。

耕運機の特徴と他の農業機械との違いは?

耕運機は、主に田んぼや畑を耕すときに使う農業機械です。クワやスキなどを使って手作業で農作業を行うのには労力や時間がかかりますが、耕運機を使うと耕運や畝立て、中耕などの農作業が楽に行えます。

トラクターや管理機など、耕運機と同様の使い方もできる農業機械もあるため、耕運機との違いを確認していきましょう。

耕運機の選び方や、購入後の取り扱い方法はこちらから参照ください。

耕運機

耕運機は、二輪駆動で、ハンドルを持って押しながら作業をする農業機械です。現在ではアタッチメントを替えて耕運以外にもさまざまな農作業ができる機種が多くなり、便利さもアップしています。

管理機

管理機は、耕運機同様に手でハンドルを持ち、押して歩きながら作業ができる農業機械です。田んぼや畑の耕運作業ができ、アタッチメントを交換するとさらに中耕やマルチなどの作業もできます。

アタッチメントを交換できる多機能な耕運機と比較しても、機能面での大きな違いはありません。管理機の方が耕運機よりも小型の機種が多い特徴があります。

トラクター

トラクターは、耕運機や管理機と異なり、乗用タイプの農業機械です。さまざまな作業機械を装着できるので、耕運や草刈りなど、作業に応じた機械をつけてから車両に乗り、運転しながら農作業を行います。大きくて馬力があり、運搬作業にも使われるオールマイティーな農業機械です。

参照元:https://www.kubota.co.jp/am-knowledge/index.html

耕運機の選び方

畑の広さや馬力、農作業の内容なども耕運機を選ぶ際にチェックしておきたい重要なポイントです。目的に合う耕運機を選べば、よりスムーズで快適に作業できるでしょう。

参照元:KOMERIの耕うん機特集

畑の広さに合わせて選ぶ

耕運機は、実際に使う畑の広さに合うものを選ぶことが大切です。大きな畑には、パワーがあり一度に多くの土をスムーズに作業可能な機種、長い時間でも駆動できる機種が適しています。

あまり広くない畑には、パワーが小さい小型機種や駆動時間が短い機種でも充分使用できます。小型なら、比較的低価格の耕運機もあるので気軽に購入しやすいでしょう。

馬力で選ぶ

耕運機の馬力は、高いほど広い畑に適していて価格も高額になります。小型の耕運機は低価格で購入しやすいですが、広い畑に使うのは難しいでしょう。3馬力以下の耕運機は、50坪未満の畑に適している場合が多く、4.2馬力以上のものは60坪以上の畑に適しています。

農作業内容で選ぶ

耕運や畝立て、マルチなど、耕運機でできる作業はいろいろあります。専用のアタッチメントをつけるとそれぞれの作業に対応可能なので、対応しているアタッチメントが重要です。耕運機は、使用目的に合う機種を確認してから選びましょう。

おすすめ耕運機7選

おすすめの耕運機を紹介します。耕運機の購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

ナカトミ 電気耕運機ERC-10D

家庭菜園に向いている小型の電気耕運機です。対応面積は~15坪で、耕幅は300mmです。電気なので、排気ガスがでなく、環境にもよいですし、音も静かなので快適に利用できます。

ナカトミ エンジン耕運機 ERC-43DQ

初めての方でも、安心して利用できる小型の耕運機です。女性でも簡単に操作でき、小回りもしっかりききます。タイヤ付きなので、移動の際も楽に動かせます。

アルミス 耕運機 AKT-300WR

約4kgと軽量なので、女性の方でも作業がしやすい電動耕運機です。ロックボタンが付いているので、間違って動くこともなく安心して利用できます。コンパクトなサイズなので、家庭菜園やガーデニングなど庭の作業でも大活躍です。

パオック 家庭用電動耕うん機 耕楽くん-300

コンパクトなサイズながら、パワフルなので家庭菜園やガーデニングにも活躍する耕運機です。電気式なので、エンジンの始動も楽です。排気ガスや騒音の心配は、ありません。

高儀 EARTH MAN 電動耕うん機 GCV-1050A

ハイパワーの1050Wのモーターを搭載しており、楽に作業ができます。コンセントタイプで、充電も簡単にできます。持ちやすい山形グリップで、初めての方も作業しやすく安心安全に利用できます。

ホンダ ミニ耕運機 こまめ F220 JT

ガソリン式で、33年のロングセラーモデルの耕運機です。ガソリン満タンの状態で、約120分連続で使用できます。使用できる広さの目安は、100坪と広い畑でも大活躍します。

高儀 GREEN ART 電動耕うん機 GCV-110

エンジン始動の手間がいらず、簡単に利用できます。電気コード式なので、排気ガスの心配がなく住宅地でも静かに利用でき、おすすめです。30分間の電気代は約10円と、お手頃な値段で使えて便利です。

中古の耕運機なら安く購入可能

耕運機には豊富な種類があり、機種によって価格が大きく異なります。安いものにしたいからと値段だけを見て決めると、使いたい機能に対応しておらず、あとから後悔することも少なくありません。

新品では高額のため購入が難しい機種でも、中古では無理せず購入できる価格で販売されていることも珍しくありません。耕運機は大事に使っていると10年以上問題なく使えるものも多いので、中古の耕運機を購入した方がお得です。

耕運機を購入するなら中古農機市場がおすすめ

中古農機市場UMM

「中古農機市場(UMM)」は、インターネット上で全国の農家や農機具店と直接取引できるサイトです。直接店舗に足を運ぶだけでは遠いエリアで販売している耕運機まで探すのは難しいですが、UMMを利用すると、全国の耕運機を比較して購入できます。

常にインターネットをチェックしていなくても、UMMに会員登録すると新しい販売農機具が登録されたときにメールで通知が届きます。お得なキャンペーン情報もその都度配信されるため、希望している耕運機をお得な価格で見つけられるでしょう。

中古農機市場UMM

まとめ

耕運機には、耕運だけではなく畝立て、マルチなどいろいろな農作業を行える機種がたくさんあります。アタッチメントを取り替えると幅広い農作業が可能になるため、耕運機が1台あるだけで農作業の効率が大幅にアップするでしょう。

耕運機には、サイズ、ロータリー方式などさまざまな違いがあります。畑の広さや行う作業などから、自分に合った耕運機を探してみてください。