カメムシの駆除方法|悪臭の撃退方法や寄せ付けない予防グッズ

B!
カメムシ

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

カメムシに困ったことはありませんか?
カメムシといえば、悪臭を放つことで有名です。
農作物への被害もあり、どんな対策をしたらいいのかと考えることもあるかと思います。
今回は、おすすめの駆除方法や予防策、困った時に頼れる業者などを紹介していきます。

カメムシとは

カメムシ 花

カメムシは、カメムシ目カメムシ亜目に属する昆虫の総称です。
刺激を与えると、悪臭を放つ特徴を持ちます。
そのため「ヘコキムシ」「ヘクサムシ」「ヘッピリムシ」などと呼ばれることも。
また農作物を荒らすこともあり、要注意な昆虫です。

日本にいるカメムシの種類

「カメムシ」はカメムシ亜目に属する昆虫の総称であるため、その種類はたくさんいて形や色、模様もさまざまです。
たとえば、三角形の頭と緑色の体をもつ「アオクサカメムシ」、トマトやナスなどナス科の植物によく付き、黒褐色の体を持つ「ホオズキカメムシ」。
また名前の通り丸い形をしていて茶色の体をもち、マメ科の植物を好み日本で多く生息する「マルカメムシ」などがいます。

カメムシの発生時期

カメムシは、春から秋(4月ごろ〜10月ごろ)にかけて多く発生。
とくに9月ごろ、カメムシは越冬場所を求めて一斉に移動し、その際に私たちを困らせます。
ただし、種類や地域によって多少差はあります。

カメムシの発生場所

カメムシは種類によって好む場所が異なるので、発生場所もさまざまです。
ナス科やマメ科の農作物や果樹、庭木など多岐に渡ります。

カメムシによる被害

花 虫食い

カメムシは、農作物だけでなく人にも大きな影響があります。
なかには実際に被害にあった方もいらっしゃるかもしれません。
悪臭、家への侵入、農作物、人体にわけて説明します。

悪臭被害

カメムシが発する臭さ、それは「トランス-2-ヘキセナール」という主成分のにおいです。
肌や洗濯物に付着すると、洗っても2〜3日は悪臭が残ってしまうことがあります。

家の中に侵入する被害

カメムシが大量に発生する秋ごろ、ベランダに干した洗濯物やカーテンに引っ付いていることがあります。
それに気づかずに洗濯物を家の中にしまってしまうと、家にカメムシが侵入することになり、家の中で汚れや悪臭が発生する可能性があります。

農作物の被害

カメムシは農作物も好み、ストローのような口で植物や果実を吸います
そうすると吸った部分が腐ったり、悪臭が発生したりすることもあります。
また新芽の場合は、のちに茎が曲がることもあるのです。

人体の被害

カメムシは人の体に被害を及ぼすこともあります。
カメムシの出した分泌液を触った手で目や皮膚を触ってしまうと、炎症を起こし、腫れることがあります。
またごく稀にですが、刺されることもあるので気をつけましょう。

毛虫を触ってしまった場合も、皮膚に炎症が起きる可能性がありますので、毛虫を駆除する際は、こちらの記事を参考にしてください。

カメムシの駆除方法

農薬

大きな被害とまでいかないものの、意外と厄介なカメムシ。
念のため、駆除方法を知っておきましょう。

手作りのカメムシ駆除グッズ

カメムシの駆除には、手作りの駆除グッズが役に立つことがあります。
ここでは3つ紹介します。

コーヒーや酢を使ったスプレー

木酢液を利用したスプレーがおすすめです。
水と半々の割合で混ぜて使用しましょう。
木酢液は、木材や竹などを燃やした時に出た煙を冷やして液体にしているので、無農薬で野菜や農作物に使用しても安全です。

ハッカ油やハーブを使ったスプレー

カメムシはハーブ系の香りを嫌う習性があります。
ですので、ハッカ油やハーブの成分と香りを含むスプレーを使用するのも効果的。
網戸にあらかじめかけておけば予防にもなります。
商品にも書いてありますが原液だと濃すぎるので、水とエタノールなどで薄めてから使用しましょう。
ハッカ油の代わりに、ハーブを使うのも効果的です。

ペットボトル捕獲器

ペットボトルをアレンジして捕獲器を作ってみるのはいかがでしょうか。
カメムシの下に落ちて逃げる習性を利用したものです。
ペットボトルの上部を切り、逆さにしてはめ込み、テープで固定し食器用洗剤を入れたら完成です。
壁などに張り付いているカメムシにそっと近づけると、逃げようとしたカメムシが捕獲器の中に入ります。
捕まえたカメムシは逃したり、土に返したりしましょう。

ペットボトルを使った方法は、モグラの退治にも効果的です。モグラの被害にお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

市販のおすすめカメムシ駆除グッズ

手作りが大変だったり効果がなかったときは、市販の駆除グッズを使うのがおすすめです。
ここでは3つ紹介します。

忌避剤スプレー

ピレスロイド系(有効成分:シフルトリン)の忌避剤の散布は、カメムシ予防に有効的です。
カメムシ専用のスプレー型や、不快害虫用の忌避剤を網戸やガラスに噴きつけましょう。
大量発生しやすい9月の直前にやっておくと効果的です。

凍結スプレー

実はカメムシは寒さに弱い特徴を持っています。
それを利用した『カメムシコロリ』がおすすめです。
殺虫成分を使っていないため、洗濯物やお布団についてしまったカメムシの駆除や、室内に入ってしまったカメムシの駆除にもってこいです。
速乾性のドライミストなので、すぐに乾き汚れることもありません。

防虫ネット

ベランダでは、防虫ネットの使用も効果的です。
カメムシが入ってこないくらい、目が細かいものを購入しましょう。
ただ100%防げるとも言えないので、他の対策と掛け合わせて行うことをおすすめします。

カメムシを寄せ付けない対策

植物

これまでは駆除方法を見てきましたが、できるなら対策したいところです。
ここでは、カメムシ被害に遭わないための対策を紹介します。

窓や侵入経路の隙間をなくす

カメムシはとても平べったく、数ミリの隙間を見つけて侵入してきます。
まずは窓や網戸の隙間を、隙間用テープで塞いで対策しましょう。

庭やベランダの除草を行う

カメムシは特定の草木を好んで潜み繁殖するので、そういった草木や落ち葉がある場合は除草しておくことをおすすめします。
卵を産みつける草木がなければ、寄り付かなくなるでしょう。

殺虫剤を散布する

殺虫剤を使用して対策する手もあります。
カメムシ用または、不快害虫用の殺虫剤を使用しましょう。
また窓枠など、カメムシが侵入しそうな場所にあらかじめ使用する殺虫剤もあります。

おすすめのカメムシ駆除業者

虫 駆除

ここでは、おすすめの駆除業者を紹介します。
カメムシは小さいので個人でも駆除できる印象はあります。
しかし大量発生したり、悪臭や汚れの被害が大きければ、業者に依頼した方がいいでしょう。

おすすめ駆除業者

害虫の駆除を依頼する場合には、相場を知るために相見積もりが基本です。

おすすめの駆除業者を紹介しますので、ぜひ比較検討してください。

街角害虫駆除相談所

出典:街角害虫駆除相談所

街角害虫駆除相談所は、電話1本であらゆる害虫退治してくれる害虫駆除サービスです。
害虫駆除のプロが迅速に対応していて、再発保証が5年ついています。

現地調査は無料で行い、細かくチェックした上で最適な駆除プランを説明してくれます。
また、施工1年後の無料点検も付いているのも安心できますね。
現在街角安心キャンペーン実施中で、基本料金から20%OFFなのも嬉しいポイント。

いざという時にもすぐに依頼できます。

料金(税込) 1,100円〜
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城券・栃木県・群馬県
保証期間 5年
見積もり料金 無料
公式サイト 街角害虫駆除相談所

【街角害虫駆除相談所】で見積もりする

害虫駆除110番

害虫駆除110番

出典:害虫駆除110番

料金 8,800円(税込)〜
対応エリア 全国
保証期間 最長1年
対応 加盟店
見積もり 無料
公式サイト 害虫駆除110番

害虫駆除110番は、日本全国に対応している駆除業者です。対応エリアを選ばないため、どこに住んでいても依頼できます。また、24時間365日対応なので、害虫の発生に気づいたのが夜中や早朝でも対応してもらえます。

紹介している他の業者と同じように、現地調査と見積もりは無料で行なっており、後から追加で料金は発生しません。作業日が確定するまではキャンセル費用もかからないので、とりあえず見積もりだけといった依頼も可能です。

プロとしてしっかりと知識を持っているため、安心して任せられるでしょう。

【害虫駆除110番】に見積もりする

害虫駆除専門 ムシプロテック

害虫駆除専門 ムシプロテック

出典:ムシプロテック

料金 8,800円(税込)〜
対応エリア 全国
保証期間 作業内容により異なる
対応 加盟店
見積もり 無料
公式サイト ムシプロテック

害虫駆除専門 ムシプロテックも全国に対応しており、業界最安値を目指している業者です。駆除費用は場合によって高額になることも珍しくないため、基本的には低く抑えたいものです。

ムシプロテックは、安いから駆除が雑ということはなく、他社で断られた難しい内容にも対応し、年間で3万件もの駆除実績を持つ業者です。駆除に対する知識は高く、どのような場面でも安心して任せられるでしょう。

【ムシプロテック】に見積もりをする

アールクリーニング

出典:アールクリーニング

料金 0円(税込)〜
対応エリア 東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県の一部地域
※上記エリア外の方も出張料金(3,000円~)で対応可能
保証期間 -
対応 -
見積もり 無料
公式サイト アールクリーニング

アールクリーニングは関東地域に対応しているサービスで、作業実績は50万件を突破しています。Googleの口コミでも高評価がついており、信頼できるサービスといえるでしょう。

駆除対象はハチ・シロアリ・ゴキブリ・ネズミ・アライグマなどです。

出張費・現地調査・見積もりは無料で、駆除費用は害虫の種類により8,000円~18,000円程度です。

【アールクリーニング】に見積もりをする

こちらの記事では、害獣駆除業者を紹介しています。害獣にお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

まとめ

今回は、カメムシの対策方法について説明してきました。
カメムシはよく見る昆虫で、「臭いな〜」というだけの印象があるかもしれません。
しかし、時期によっては大量発生して被害を受けることもあります。
しっかりと対策をしつつ、もし見つけたら今回紹介した駆除方法を試してみましょう。
対応できる範疇を超えている場合は、業者に依頼したほうが早くて安全なので、依頼することをおすすめします。