スズメバチ駆除の費用は?駆除業者にかかる料金相場や安く抑えるコツ

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
日本にいる危険な生物はスズメバチ以外にも、熊や蛇などがいます。
しかし年間の動物由来の死亡者数ではスズメバチが圧倒的に多く、その危険性が伺えます。他の危険生物と違い、スズメバチは比較的身近な環境に生息していることが大きな要因の1つでしょう。
近くに巣を作られた場合は非常に危険です。スズメバチは全ての種類を含めると日本全国に分布しており、最近では田舎だけではなく、都心部に順応するスズメバチもいます。
スズメバチの駆除を自分で行うことは非常に危険で、刺されれば死に至る可能性も十分に高いです。
今回の記事では、「スズメバチの駆除にかかる費用」を中心に、おすすめの駆除業者も紹介します。
スズメバチの巣を発見した場合には、今回の記事を参考に業者への依頼を検討してください。
※記事中に蜂の写真はありません。
目次
スズメバチ駆除にかかる費用
スズメバチの駆除は頻繁に必要となるものではないため、費用の想像がつかないのではないでしょうか。
スズメバチ駆除料金の内訳
スズメバチは危険なため、駆除料金は他の蜂よりも高くなる傾向にあります。また状況によっても変化するため、一概にいくらかかるとは言えません。
駆除料金の内訳は大きく2つに分けられます。
- 出張費
- 作業費
出張費は駆除業者が作業場所まで出向くための費用です。交通費と考えるとよいでしょう。
もう1つの作業費は、蜂の種類や巣の場所など作業に必要な工程で変化します。基本的にはこの2つの内訳の合計によって、最終的な金額が決定されます。
依頼する駆除業者が遠方の場合には、当然出張費が高くなり、作業内容によって作業費が変化すると考えましょう。
例えば、地域密着型の業者が駆除場所から近い場合には、出張費は下がる可能性があり、遠方であれば高くなります。
スズメバチの駆除費用の決まり方
スズメバチを駆除するための駆除費用は決まる要素が大まかに3つあります。
巣の大きさ
スズメバチの巣は大きさによって危険度が変化します。巣の大きさは単純にスズメバチの数を表しており、大きくなるほど数が増えていきます。
そのため、巣が大きいほど危険性は高くなり駆除が難しいため、作業費は高額になりかねません。小さい巣であれば危険も少なく作業時間も短く済むため、料金相場通りに収まる可能性も高いでしょう。
巣の場所
高所にあるほどハシゴや高所作業車といった特別な道具が必要になります。専用の道具が必要になると、追加料金がかかることも珍しくありません。
他には屋根裏や床下といった、簡単に入れない場所に巣を作られた場合です。家の一部分を外さなければいけない状況であれば、追加で料金が発生します。
蜂の種類
蜂の中でもスズメバチは危険性が高いため、料金は他の蜂より高額になります。
スズメバチの種類によって細かく分けられていることはなく、あくまでスズメバチ全般が高くなる傾向です。またスズメバチは大きな巣を作るため、早期発見が料金を低く抑えるコツでもあります。
スズメバチの中には、最大で巣が直系80cmほどの大きさになることもあります。ここまで放置してしまった場合には料金が高額になるかもしれません。
スズメバチ駆除にかかる料金相場
スズメバチの駆除にかかる料金は、地域や業者、内容によっても大きく変化します。最低料金として1万円前後で設定している業者が多いようです。
ここに出張費や、追加で必要な料金が加算されていきます。幅が広いため、はっきりとした金額は出せませんが、最低料金で済むことは少ないでしょう。
大事なのは、事前に見積もりを依頼することです。ほとんどの駆除業者は無料で現地の調査や見積もりを行なっているため、作業後に驚くような金額の請求はないでしょう。
複数箇所や極端に特殊な事例でない限りは、1万円から5万円ほどがスズメバチ駆除の相場と考えてください。ただし状況によって大きく変化するため、依頼前の見積もりは必須です。
スズメバチ駆除の費用を抑える方法
料金相場は想像していたよりも高額に感じたかもしれません。1万円ほどで済めばいいですが、多くの場合には難しいでしょう。
そこで、スズメバチ駆除の費用を少しでも抑える方法を紹介します。
市役所に相談する
公共の場に蜂の巣がある場合は市役所に相談しましょう。例えば、家の隣の公園や近くの公共施設にスズメバチが巣を作っている場合には、市役所で対応してもらえます。
また公共の施設でない場合も相談は可能なので、指示を仰ぐのも1つの方法でしょう。補助金について教えてもらえる場合もあります。
補助金を活用する
一部の自治体では蜂の駆除に対して補助金を用意しています。いくつかの形態に分かれていますが、主には3パターンです。
- 補助金のみが出る
- 自治体が指定した業者のみ補助金が出る
- 自治体が駆除する
自治体が駆除する方法は補助金ではありませんが、実質費用はかかりません。また、基本的に補助金が出ても全額ではなく、一部分の補助になるでしょう。
費用の2分の1や限度額が設定されているパターンなど様々です。他にも細かい条件が設定されていることが多いため、詳しくは自治体へ確認をしてください。
全国で見ても蜂の駆除に補助金を用意している自治体は少ないです。まずは自分が住んでいる地域の自治体に問い合わせてみましょう。
集合住宅は管理会社に相談する
集合住宅の場合は、管理会社や大家に相談しましょう。共有部分にスズメバチが巣を作っている場合には、基本的に管理会社が対応します。
完全な私用部分では難しいですが、集合住宅の共有部に対して自分で業者に依頼する必要ありません。まずは、管理会社か大家に確認してみてください。
巣が小さいうちに駆除をする
スズメバチを含む蜂駆除の費用は、巣の大きさによって変動します。巣が大きくなるほど蜂の数は多くなり、駆除の手間も大きくなるからです。
駆除の手間が増えると料金も高くなっていくため、巣が小さいうちに駆除を依頼しましょう。巣が小さければ業者に依頼しても料金は極端に高くなりません。
スズメバチは巣が小さく数が少なくても危険な蜂です。基本的に自分での駆除は行わず、専門の駆除業者へ任せるべきです。
複数の業者に見積りをしてもらう
スズメバチの駆除を業者へ依頼するのは必須ですが、費用を安く抑えるには複数の業者から見積もりを取ることです。駆除業者は多く、得意としている地域や害虫の種類も異なります。
1社だけに依頼した場合には、料金が高くても気づけません。複数社に依頼することで平均的な料金がわかり、極端に高い業者を省けます。
見積もりと現地調査に出向いてもらうことで、駆除の内容や作業者の人柄など、総合的に判断できます。
おすすめのスズメバチ駆除業者
駆除業者を選ぶポイントを確認しておきましょう。
- 現地調査・見積もりが無料
- 対応している地域
- スズメバチに対応している
- 再発保証
大きくはこの4つを確認しましょう。スズメバチの駆除を最適な料金で依頼するには、現地調査と見積もりが必須です。
依頼する前なので、無料で行なっている業者を選びましょう。
自分が住んでいる地域に対応していなければ、基本的には依頼できません。もしできても出張費が高額になる可能性が高いため、地域に対応している業者へ依頼したほうが無難です。
また、対応している蜂の種類も確認しておきましょう。
スズメバチは蜂の中で最も危険な種類になるため、業者によっては対応していないこともあります。早く駆除を行うためにも、最初に確認しておきたいポイントです。
再発保証は駆除した後に、再度巣を作られた場合などです。蜂は駆除した場所にもう一度巣を作る習性があるため、再発の保証がなければまた料金が発生します。
多くの業者では、3年や5年といった期間で再発の保証をしています。
おすすめ駆除業者
害虫の駆除を依頼する場合には、相場を知るために相見積もりが基本です。
おすすめの駆除業者を紹介しますので、ぜひ比較検討してください。
街角害虫駆除相談所

出典:街角害虫駆除相談所
街角害虫駆除相談所は、電話1本であらゆる害虫退治してくれる害虫駆除サービスです。
害虫駆除のプロが迅速に対応していて、再発保証が5年ついています。
現地調査は無料で行い、細かくチェックした上で最適な駆除プランを説明してくれます。
また、施工1年後の無料点検も付いているのも安心できますね。
現在街角安心キャンペーン実施中で、基本料金から20%OFFなのも嬉しいポイント。
いざという時にもすぐに依頼できます。
料金(税込) | 1,100円〜 |
---|---|
対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城券・栃木県・群馬県 |
保証期間 | 5年 |
見積もり料金 | 無料 |
公式サイト |
害虫駆除110番

出典:害虫駆除110番
料金 | 8,800円(税込)〜 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
保証期間 | 最長1年 |
対応 | 加盟店 |
見積もり | 無料 |
公式サイト | ![]() |
害虫駆除110番は、日本全国に対応している駆除業者です。対応エリアを選ばないため、どこに住んでいても依頼できます。また、24時間365日対応なので、害虫の発生に気づいたのが夜中や早朝でも対応してもらえます。
紹介している他の業者と同じように、現地調査と見積もりは無料で行なっており、後から追加で料金は発生しません。作業日が確定するまではキャンセル費用もかからないので、とりあえず見積もりだけといった依頼も可能です。
プロとしてしっかりと知識を持っているため、安心して任せられるでしょう。
害虫駆除専門 ムシプロテック

出典:ムシプロテック
料金 | 8,800円(税込)〜 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
保証期間 | 作業内容により異なる |
対応 | 加盟店 |
見積もり | 無料 |
公式サイト | ![]() |
害虫駆除専門 ムシプロテックも全国に対応しており、業界最安値を目指している業者です。駆除費用は場合によって高額になることも珍しくないため、基本的には低く抑えたいものです。
ムシプロテックは、安いから駆除が雑ということはなく、他社で断られた難しい内容にも対応し、年間で3万件もの駆除実績を持つ業者です。駆除に対する知識は高く、どのような場面でも安心して任せられるでしょう。
アールクリーニング

出典:アールクリーニング
料金 | 0円(税込)〜 |
---|---|
対応エリア | 東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県の一部地域 ※上記エリア外の方も出張料金(3,000円~)で対応可能 |
保証期間 | - |
対応 | - |
見積もり | 無料 |
公式サイト | ![]() |
アールクリーニングは関東地域に対応しているサービスで、作業実績は50万件を突破しています。Googleの口コミでも高評価がついており、信頼できるサービスといえるでしょう。
駆除対象はハチ・シロアリ・ゴキブリ・ネズミ・アライグマなどです。
出張費・現地調査・見積もりは無料で、駆除費用は害虫の種類により8,000円~18,000円程度です。
その他のサービスを比較したい方向けに、以下の記事ではおすすめの害虫駆除業者を紹介しています。素人がハチの駆除を自分で行うのはとても危険なので、ぜひご検討ください。
まとめ
スズメバチは蜂の中でも特に危険な種類であり、個人での駆除はおすすめしません。スズメバチや巣を発見した場合は、速やかに業者へ連絡しましょう。
ただし、業者へ依頼する場合は相見積もりが基本です。複数社に見積もりを依頼することで、適正価格がはっきりとします。
今回紹介した業者は全て見積もり無料のみなので、まずは見積もりだけでも依頼してみてください。