大根の保存方法を解説!長持ちするコツや大量消費におすすめの料理も紹介

B!
大根 保存方法

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

丸ごと1本あると、なかなか消費しきれない大根。

余ったものを冷蔵庫に保存しておいても、スポンジのようにスカスカになってしまったり、しなびてしまったりすることもありますよね。

今回は、大根を無駄なく保存する方法と大根を大量消費できる料理とレシピをご紹介します。

大根を選ぶときに鮮度を見分ける方法

スーパーなどで売られている大根は、畑から収穫してすぐではないこともあります。

さっそく、大根の鮮度を見分ける方法をご紹介します。

鮮度のいい大根を見分けるポイント

  • 大根の表面にツヤとハリがある
  • 葉がついていたら、葉がピンとしていること
  • カット大根や、切り口が白く、乾燥していないこと

鮮度のいい大根は、水分がしっかり保たれた状態なので、根も葉もみずみずしく、ハリがあります。

ただ、農家の方の中には、大根を2~3か月保存されてる方も少なくありません。

鮮度が落ちているからと言って、食べられないわけではありませんが、早めに消費するか、冷凍することをおすすめします。

大根を常温で保存する

丸ごと1本の状態なら、秋の終わりから春先の涼しい時期に、常温での保存ができます。

葉は切り落とし、新聞紙でくるみます。

保存する場所は、日の当たらないベランダや、室内なら暖房のない部屋で日光や光が当たらないところにしましょう。

光が当たると、葉を落としていても、葉が生えてくることがあります。

涼しい常温での保存期間の目安は、1週間です。

大根を冷蔵で保存する

大根の保存では最も一般的なのが冷蔵保存ですよね。

丸ごと1本でも、カットしても保存できますよ。

丸ごと保存する場合

丸ごと保存するときは、常温で保存するときと同じように、大根の葉を落としてから、新聞紙で全体を包んで、大き目のポリ袋に入れて、野菜室に入れましょう。

できれば葉のほうを上にして立てておくと、長持ちしやすいですよ。

2週間から1か月保存できます。

3つにわけて保存する場合

大根を3つにわけるのは、大きくて冷蔵庫に入れにくいという理由以外の理由があります。

大根は、葉に近い方は辛みが少なくて生食でも食べやすく、根に近づくにつれて辛みが増します

そのため、3つに分けることで、保存するときから用途を分けることができます。

まず、葉の部分を落としてから、3つに分けます。

キッチンペーパーでそれぞれ包んで、保存用袋に入れるかラップで包んでから、冷蔵庫で保存します。

3つに分けて保存するときも、丸ごと1本保存するときと同様に、葉のほうを上にして保存すると長持ちします。

カットした大根は丸ごと保存するよりも傷みやすいので、1週間程度で使い切りましょう。

使いやすい大きさに切って保存する場合

乱切りやいちょう切りなど、使いやすい大きさに切って保存しておくと、使うときに便利ですよね。

好きな形や大きさに切って、保存袋に入れて冷蔵庫で保存しますが、かなり傷みやすいので、2~3日以内に必ず使い切りましょう。

カットした翌日でも、生食はおすすめできません。

大根を冷凍で保存する

大根は、実は冷凍保存に向いている野菜です。

生のまま冷凍して、加熱のときは解凍せずに使えるので、とっても便利ですよ。

買ってきてすぐに使い切れないと思ったら、すぐに次の方法で冷凍してしまいましょう。

おでん用の輪切り

皮をむいた大根を、輪切りして、保存袋に入れて冷凍庫で保存します。

解凍の手間なく、そのままおでんの煮汁に入れて使えます

あとでご説明しますが、おでんは生の大根よりも、冷凍大根で作るのがおすすめです。

薄切り(短冊切り・いちょう切り)・乱切り

使いやすい大きさに切って、保存袋に入れて、冷凍庫で保存します。

お味噌汁用には短冊切り、炒め物や煮物などにはいちょう切りなどで、切り方に合わせて分けておくと、使うときに便利です。

解凍しないでそのまま使えますが、生から使うときよりも食感が柔らかくなります

大根おろし

大根おろしにした後に、目の細かいざるに入れて余計な水分を切ります。

水分を絞りすぎると、冷凍後に使うときにパサパサになってしまうので、握って絞る必要はありません。

水切りした大根おろしは、アルミ以外のお弁当カップに小分けして保存袋に入れて、冷凍庫で保存します。

使用するときは自然解凍がベストです。

アルミ以外のお弁当カップに入れることで、自然解凍の時間がないときに、電子レンジを使えるので便利ですよ。

夏場は、冷たいざるそばやざるうどんのつけ汁に凍ったまま入れると、そのまま解凍できるうえに、つけ汁も冷えるのでおすすめです。

大根を大量消費できる料理法

大根を保存しないで大量消費してしまいたい!というときのレシピをご紹介します。

簡単なレシピなので、作ってみてくださいね。

おでん

おでんの大根は、長時間コトコト煮るのが大変だと思っていませんか?

実は、冷凍した大根を使うか、電子レンジを使うことで時短できます。

冷凍大根で!やわらか大根おでん

  1. おでんのスープを準備します。自作でも、市販のつゆを使ってもOKです。
  2. 冷凍したおでん用大根を、凍ったままスープに入れて、芯まで柔らかくなるまで煮ます。

冷凍した大根でおでんを作ると、生から煮るよりも、大根が柔らかく、一度冷やさなくても味がしみるのでおすすめです。

次に、電子レンジで時短おでんの作り方を紹介します。

電子レンジで時短!大根おでん

  1. おでんのスープを準備します。自作でも、市販のつゆを使ってもOKです。
  2. 生の大根をおでんサイズに切ってから、耐熱容器に入れ、水を少し振りかけてラップをします。
  3. 電子レンジで加熱します。加熱時間は、大根1/2本で800w・4分~5分ほど。少し芯が残ってるくらいまでで大丈夫です。
  4. レンジが終わったら、おでんスープに入れて煮ます。

電子レンジを使った方が、生から煮るよりもかなり時短で柔らかくなり、味もしみやすいですよ。

鶏のみぞれ煮

和風の味付けで、大根おろしを入れることで、さらにやさしい味に仕上がるのでオススメのレシピですよ。

鶏のみぞれ煮

  • 鶏モモ肉は一口大にカットして塩コショウし、片栗粉をまぶして、油をひいたフライパンで表面を軽く焼きます。
  • 鶏モモ肉の表面が焼けたら、余計な油をキッチンペーパーで取り除き、麺つゆと砂糖と少量の水を加え、鶏肉に火が通るまで煮ます。
  • 煮ている間に大根をおろします。
  • 仕上げに大根おろしをいれて、一煮立ちさせたら完成です。

うす味にすると、スープのように食べられるのでおすすめです。

豚バラ大根は、大根の大量消費メニューとしてよく知られていますが、今回ご紹介するレシピは、調味料1種類だけなので、とっても作りやすいですよ。

中華風豚バラ大根

  • 豚バラ薄切り肉は一口大に、大根はいちょう切りにします。
  • 豚バラと大根を油で炒めます。
  • 大根から水分が出てきたら、中華調味料(ウェイパーや創味シャンタンなど)を加えて軽く混ぜて、豚バラと大根に火が通るまで煮ます。

大根を炒めると、水分が出てかなり量が少なくなるので、たくさん食べられます

調味料は1つだけなので、気軽に作れますよね。

大根を無駄なく使い切ろう

大根は、カットしたものと1本のものだと、1本売りのほうがお得なので、できれば1本買って食べつくしたいですよね。

一般的な大根の保存法は冷蔵保存ですが、加熱して柔らかい大根が食べたいときは冷凍保存がおすすめです。

今回は、生の状態でも、冷凍の状態でも大量消費できるレシピもご紹介しました。

ぜひ、この記事を参考に大根を無駄なく使い切ってくださいね。