【稲刈り機】コンバイン・バインダーの種類や選び方のポイントを紹介|中古のメリットやデメリットも解説

B!

稲刈り機は、使用時期がとても短いうえに金額も高価なため、新品で購入するのはためらわれます。そんなときは、コストパフォーマンスが高い中古農機を利用しましょう。この記事では、稲刈り機を中古で買うメリットや、買うときのポイントなどを詳しく紹介します。

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

稲刈りの時期を迎えると、田んぼで大活躍するのが稲刈り機です。作業を効率よく進めるのに、稲刈り機は欠かせません。しかし、稲刈り機は使う期間が短く、購入金額も高価なため、できるだけお値打ちに購入したいと考える方も多いのではないでしょうか。

費用を抑えて稲刈り機を購入したい方は、中古で購入するのがおすすめです。この記事では、中古で稲刈り機を購入するメリットや、選ぶときの注意点などを詳しく紹介します。

お得!
インターネット環境にお悩みの方へ

この料金でご案内できるのは今ある端末の在庫限りです!

弊社マーケットエンタープライズが運営する「カシモWiMAX」をご紹介させてください!

料金は初月1,280円(税込1,408円)、1ヶ月目以降はずっと3,980円(4,378円)。

通信速度が速いうえに、データ容量は無制限。契約期間の縛りもありません。ぜひ公式ページからその他の魅力もチェックしてみてください!

今なら申し込み完了でAmazonギフト券1万円プレゼント!

カシモWiMAXのメリットをチェックする

稲刈り機の種類

バインダー コンバインの写真

コンバインとよく似た農機に、バインダーがあります。使用シーンは同じですが、汎用性はコンバインが上です。それでは、それぞれの特徴を紹介します。

バインダー

バインダーとは、稲の刈り取りと結束を行える機械です。コンバインと比べてコンパクトで、狭い場所や斜面などでも使えるため、中山間部が多い日本で広く使われています。コンバインとバインダーを両方所有し、用途に応じて使い分けも可能です。

バインダーでは、脱穀を行うことはできないので、束ねた稲は乾燥させたのち脱穀機で脱穀します。シンプルな構造と、使用頻度がそれほど多くないことから、適切にメンテナンスを行えば長く使い続けられる農機具です。

バインダーを使って稲刈りをする場合は、コンバインより4日から5日ほど早く行うのが適切とされています。これは、稲刈り後に稲を自然乾燥させる必要があるためです。

バインダーのメリットやメンテナンス方法についてこちらの記事で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

コンバイン

コンバインは、バインダーの機能に脱穀と選別の機能を加えたものです。バインダーに比べると利用される機会が多々あります。コンバインの名前は、英語で「組み合わせる・結合させる」という意味の「combine」が語源です。

1950年代後半に、欧米で使われていたコンバインが日本に輸入されましたが、構造面や地盤の違いなどにより、日本では定着しませんでした。日本でコンバインが開発されたのは1962年のことで、その後、各メーカーが次々とコンバインを開発し、生産性が飛躍的に上昇しました。作業時間が大幅に短縮されたほか、モミこぼれによる収穫ミスも改善されました。

コンバインとにた脱穀ハーベスターについてはこちらの記事で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

稲刈り機の仕組み

稲刈り機の仕組みは、まず刈り取り部で稲の刈り取りを行います。

刈り取られた稲は、脱穀部に送られ、無数のこぎ歯によって籾を脱穀します。

こぎ歯の付いたこぎ胴が回転し、籾をこぎ落としながら、移動する仕組みです。

脱穀された籾は、選別部に移動し、風や振動によって葉やくずなどを籾と選別します。

こちらの記事では、脱穀と籾摺りについて詳しく説明しているので、あわせて参考にしてください。

稲刈り機のメンテナンス方法とは

工具 DIY

コンバインは、農機の中でもっとも構造が複雑だといわれています。そのため、日頃のメンテナンスがとても重要です。メンテナンスをするうえで、どのような点に注意するとよいのでしょうか。

エンジン部

稲刈り機を動かすためのエンジン部には、細かい部品がたくさん内蔵されています。これら一つひとつをメンテナンスするのは時間がかかりますが、日頃から少しずつ行うのが重要です。代表的な部品とメンテナンス方法を紹介します。

エンジンオイル

エンジンオイルは、農機にとって血液の役割をはたします。主な機能は、エンジンの内部の潤滑・防錆・冷却・清浄・密封などです。交換しないままコンバインを動かし続けると、エンジンの力が弱くなる・オーバーヒートを起こす・白い煙が出るなどの症状が現れることがあります。

エンジンオイルのメンテナンス方法は、エンジンルームからゲージを抜き出し、エンジンオイルの汚れ具合や残量を確認します。交換や追加が必要であれば、処理しましょう。

エンジンオイルフィルター

エンジンオイルフィルターは、オイルの汚れを取り除く役割を担っています。交換が遅れると、オイルの汚れを取り除けません。フィルターは、外見では交換時期がわからないため、アワメーターと呼ばれる計測器を見て確認します。

最初の交換は、アワメーターが50時間を表示したとき、もしくは1シーズン終えたとき。それ以降は、200時間使用するごとに交換しましょう。オイルと一緒に交換するのが理想です。

燃料フィルター

燃料フィルターは、燃料に混じったゴミを取り除く部分です。交換せずに使い続けると、エンジンの馬力が弱くなったり回転が安定しなくなったりします。

フィルターは2種類あり、一体型(カートリッジタイプ)と別体型(エレメントタイプ)です。どちらも、使用時間から交換時期を判断します。使用時間は、取扱説明書に書かれていることが多いため、説明書を確認しましょう。

刈り取り部

刈り取り部は、稲を株元で刈り取る部品です。年数が経って刃が劣化してしまうと、刈り残しや株の引き抜きが増える・搬送体勢が安定しなくなるなどの不具合が発生する恐れがあります。

メンテナンスする際は、刃の摩耗やサビがないかを確認し、あれば交換しましょう。製品によっては、業者での交換が必要なこともあります。

脱穀のクリンプ網

クリンプ網は、脱穀した後籾やカンを分別するものです。この網が破れたり穴あきの状態になったりすると選別不良が起き、収穫した米に不純物が混じることも。また、穴から藁くずが落ちることで、故障の原因にもつながります。

メンテナンスの際に破損が見つかったら、必ず交換しましょう。機種によって、自分で交換できるものと業者への依頼が必要なものがあるので、購入時の書類などで確認が必要です。

田植え機が壊れる原因や、メンテナンス方法は、こちらの記事で紹介していますので、あわせて参考にしてください。

稲刈り機は中古商品がおすすめ

コンバイン

バインダー・コンバインともに、稲刈り機は新品だけでなく中古品も販売されています。これらの大型農機は大きな保管場所が必要なために、まだ使用できるものでも使わなくなった時点で買い取りに出されることが多くなります。

また、コンバインは1年のうち使用するのは稲刈りの時期のみ、ほんの数日であることがほとんどです。そのうえ高価なので、中古の商品がおすすめです。

使用時間の少ないものや価格がかなり抑えられた商品が、数多くあります。

また、急ぎの作業で1日だけ利用したいという方は、レンタルを行う会社でレンタルをすれば便利です。

稲刈り機の新品と中古品の価格相場やメリット・デメリット

悩む

稲刈り機を購入するとき、新品と中古とどちらがよいのか迷う方もいるでしょう。双方にメリット・デメリットがあり、把握したうえで検討することが大切です。

新品の稲刈り機の価格相場

稲刈り機の価格は、条数や馬力などの大きさによって異なります。

クボタの場合、10.5馬力で2条の1,500,000円台の商品から、120馬力で17,000,000円台の商品まで幅広くあります。

新品のメリット・デメリット

新品のメリット 故障リスクが少ない
メーカー保証がついているため、安心して使える
最新の機能が搭載されているので、作業効率が上がる
新品のデメリット 製品によっては、エンジンスペックが中古と比べてあまり変わらないことがある
短期間の利用で手放すことになったとき、コストパフォーマンスが悪い
新品で購入しても、使用するうちに傷やサビが発生する

中古の稲刈り機の価格相場

中古の稲刈り機は、使用時間も短く、価格が抑えられた商品が数多く出品されています。

中古農機具UMMでは、使用時間563時間の2条刈が395,500円(税込)、使用時間847時間の4条刈りが2,475,000円(税込)で販売されています。(2021年9月27日現在)

クボタのコンバインの特徴や中古の相場は、こちらの記事を参考にしてください。

中古品のメリット・デメリット

中古のメリット 自分専用の農機が安価に手に入る
コストパフォーマンスがとてもよい
型落ちの機種でも、新品とあまり変わらずに利用できる
使う期間が短いため、稲刈りの部品は消耗しにい
中古品でも新品と同じような機能を持っていることがある
中古のデメリット 安価で購入できるが、故障や不具合が起こる可能性が新品よりも高い
型落ちの農具なので、作業効率は新品よりも劣る
中古の稲刈り機を取り扱う販売店は限られている

米作りに必要な最新機械についてはこちらを参考にしてみてください。

中古の稲刈り機を選ぶポイントとは

女性の写真

中古の稲刈り機は、コストパフォーマンスが高いため、購入手段の一つとして検討する方も増えています。選ぶときには、どのような点に気を付けるとよいのでしょうか。

注目したいのは「走行時間」「整備状態」「アフターケアの有無」です。それぞれについて簡単に説明します。

走行時間

農機具の走行時間の目安は、馬力に100時間をかけた程度の時間といわれています。走行時間を確認すると、どのくらい寿命があるのかが確認できます。

整備状態

年式があまりに古いものでは、部品が調達できない恐れがあります。また、エンジンや動作部などの現状は、写真だけでは判断しづらいため、不安な点は事前に細かく質問することが大切です。

アフターケアの有無

中古品とはいえ、購入後一定期間は販売店がアフターケアを請け負うことが一般的です。大切な収穫期に農機が動かなくなってしまっては、作業に多大な影響をおよぼすことがあります。購入時にきちんと確認しましょう。

コンバインの費用・相場価格についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

中古農機を探すなら「中古農機市場」

中古農機市場UMM

中古農機市場UMM」は、中古農機をお得に買いたい方と売りたい方をつなぐマーケットプレイスです。これまでに10年以上の実績があり、初めての方でも安心して利用できます。

会員登録には、業者会員と農家会員の2種類から選べ、農家会員の方は入会費・会員費が無料です。さらに、商談が成立した際の手数料もかかりません。

会員登録後に、UMM上に販売農機具が登録されると、メールで通知が届く仕組みです。メーカーや地域、農機具の種類など、必要な条件のみを設定して検索することもできるので、より希望に近い農機具が探しやすくなります。まずは、会員登録して、希望の農機探しを始めましょう。

まとめ

稲

稲刈り機を使えば、収穫作業の負担が大幅に軽減でき、作業効率も格段に上げられます。コンバインのような高額な農機は、新品よりも中古品がおすすめです。

とはいえ、稲刈り機を中古で買うことに、不安を感じている方もいるでしょう。「UMM 中古農機市場」は10年以上の実績をもつ、農機オンライン取引サービスです。安心の取引環境で、ぜひお得に稲刈り機を手に入れましょう。

その他関連記事